株主優待先回り投資 PR

株主優待先回り投資、25年4月銘柄の売却結果報告。東和フードサービスで利益確定

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年10月より開始した「株主優待先回り投資」。

25年4月権利銘柄として組み入れていた「3329 東和フードサービス」の売却報告です。

23年4月から5期連続での組入れでした。

椿屋珈琲など自社で使える食事券です。

自社関連なので、プレミアム優待倶楽部やクオカード等と比べると廃止リスクは低めです。

24年12月に組み入れ→25年4月の権利付最終日に売却した結果…、利益確定が出来ました!

株主優待先回り投資で利益確定。銘柄は…東和フードサービス

2025年4月権利銘柄として組み入れていた銘柄は「3329 東和フードサービス」でした。

実際に購入した日と売却日にて、終値ベースで日経平均の騰落と比較してみると↓

東和FS 日経平均
12/25 1,993 39,130.43
4/25 2,074 35,705.74
騰落率 +4.06% -8.75%

東和フードサービスとしては+4.06%の上昇でした。

対する日経平均は大きく調整した期間でしたので、騰落率で大きく上回ることが出来ました。

金利や諸経費を加味した最終損益は以下の通りです↓

優待先回り投資2504東和フードサービス利確優待先回り投資2504東和フードサービス利確

 

2/3に制度信用から一般信用に同株数クロスして持ち替えた際、暫定利益が24,242円出ています。

権利付最終日の売却での損失1,031円と合算して、保有は400株で+23,211円の利益確定となりました。

私が東和フードサービスを組入れ後の値動きは?

私が「東和フードサービス」を株主優待先回りPFに組み入れた後の値動きは以下でした↓

東和FS購入後の値動き東和FS購入後の値動き

 

年末に購入後、年明け早々好調に上昇。

ちょこちょこ調整する場面がありながらも3月末までは右肩上がりの展開でした。

4月に入り全体相場が急落する中では調整もありましたが、ズルズル下げずに回復。

ただ権利付最終日には一転し下落していました。

権利付最終日の終値2,074円で売却しています。

終値→始値ベースで0.1%の下落に留まり、配当は10円分あったので権利落ちせずむしろプラスという結果でした。

株主優待先回り投資、22年10月~累計実績

25年4月銘柄となった東和フードサービス売却までの累計実績は以下となりました↓

22年10月~株主優待先回り投資実践損益

  • 累計確定損益:+1,179,024円(報告済の分)
  • 現時点含み損益:+110,376円(25/5/1終値基準)

各権利月の組入銘柄と結果は↓

権利 銘柄名称 現状 確定損益
12月末 ビーグリー 売却済 -20,190
2023年
1月末 NATTY 売却済 +20,796
2月20 あさひ 売却済 +5,514
3月末 安楽亭 売却済 +27,890
4月末 東和FS 売却済 +9,374
5月15 銚子丸 売却済 +9,423
5月末 イーサポートリンク 売却済 +4,272
6月末 北海道コーラ 売却済 +129,743
6月末 東海汽船 売却済 +6,142
7月末 オーエス 売却済 +24,034
7月末 総合商研 売却済 -4,550
8月末 カワサキ 売却済 -5,299
8月末 歌舞伎座 売却済 +5,707
9月末 安楽亭 売却済 +66,053
10月末 東和FS 売却済 +23,472
10月末 トーシン 売却済 +5,002
11月15 銚子丸 売却済 +76,758
11月末 ヴィレヴァン 売却済 +4,109
12月末 サーティワン 売却済 -9,863
12月末 北海道コーラ 売却済 -12,624
12月末 東海汽船 売却済 +1,595
2024年
1月末 ミサワ 売却済 +60,018
1月末 オーエス 売却済 +161,141
2月末 ワイズテーブルコーポ 売却済 +36,086
2月末 歌舞伎座 売却済 +2,840
3月末 安楽亭 売却済 +3,960
4月末 東和FS 売却済 +79,093
4月末 トーシン 売却済 +4,243
5月15 銚子丸 売却済 +58,986
5月末 イーサポートリンク 売却済 +16,655
6月末 北海道コカコーラ 売却済 +36,026
6月末 高見澤 売却済 +24,402
6月末 東海汽船 売却済 +13,144
7月末 バルニバービ 売却済 +19,464
7月末 モロゾフ 売却済 +39,327
7月末 グローバルスタイル 売却済 +4,289
8月末 ワイズテーブルコーポ 売却済 +22,341
8月末 歌舞伎座 売却済 -7,199
8月末 魚喜 売却済 -12,325
9月末 安楽亭 売却済 +13,636
10月末 東和FS 売却済 +1,227
10月末 トーシン 売却済 -3,675
11月15 銚子丸 売却済 +21,042
11月末 ヴィレヴァン 売却済 -1,373
11月末 TONE 売却済 +33,181
12月末 サーティワン 売却済 +4,044
12月末 北海道コカコーラ 売却済 +15,911
12月末 東海汽船 売却済 +28,343
2025年
1月末 ミサワ 売却済 +73,803
2月末 ワイズテーブルコーポ 売却済 +6,626
3月末 安楽亭 売却済 +33,199
4月末 東和FS 売却済 +23,211
5月末 イーサポートリンク 保有中
6月末 北海道コカコーラ 保有中
6月末 高見澤 保有中
6月末 東海汽船 保有中
7月末 バルニバービ 保有中
7月末 モロゾフ 保有中
7月末 グローバルスタイル 保有中
8月末 ワイズテーブルコーポ 保有中

開始からの累計43勝9敗、勝率82.7%となりました。

年別に集計してみると↓

勝敗 勝率 確定損益
2022 0勝1敗 0.0% -20,190
2023 16勝4敗 80.0% +387,548
2024 23勝4敗 85.2% +674,827
2025 4勝0敗 100.0% +136,839
累計 42勝9敗 82.4% +1,179,024

…となっています。

まとめ

4月権利銘柄として組み入れていたのは東和フードサービスでした。

初めて組み入れた23年4月から5連勝。

ピークでの売却が出来なかったことと、最終日に下落してしまったのは残念でしたが、年明けからしっかり貯金が出来て安心して見ていられる展開でした。

今後も株主優待先回り投資を磨き上げていきます!

ではー。