IPO投資 PR

楽天証券でIPO抽選参加による期待収支 25年10月集計結果

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎月恒例企画です。

25年10月は楽天証券でIPOに『参加したこと』でどれくらいの期待値を稼げたのでしょうか?

  1. 抽選倍率(→楽天証券は抽選倍率を公開してくれる珍しい証券会社です)
    (→楽天証券は抽選倍率を公開してくれていた珍しい証券会社でした)
  2. 初値売却時の損益

…を活用し、『期待収支』としてはいくら稼げたか?その時給はいくらだったか?

面倒な抽選参加作業のモチベーションアップの一助になれば…と、毎月集計結果を公開しています!

なお先月の本記事でも記載していましたが…↓

楽天証券でIPO抽選参加による期待収支 25年9月集計結果毎月恒例企画です。 25年9月は楽天証券でIPOに『参加したこと』でどれくらいの期待値を稼げたのでしょうか? 抽選倍...

私の予感が的中してしまい、IPOの抽選仕様変更と共に抽選倍率公表もなくなってしまいました…。

よって本方式での集計・報告は今回が最終回となります!

前置き)期待収支って何?

念のため「期待収支」について簡単な説明です。

とあるIPO銘柄で、

  1. 抽選倍率6倍
  2. 初値売却での収益が+45,600円

・・・だったとします。

この場合、

1/6という高確率で45,600円に当選出来る抽選に参加した ⇒ +7,600円分期待収支

という計算方法です。

  • 6人に1人が4.5万円当選という大チャンスに参加出来た!
  • 同じ条件のチャンスにもし6回参加出来れば、確率上は1度は当選して4.5万円を得ることが出来ると期待できる!
  • 結果的にハズレはしたものの「期待収支」は稼げた!
  • もしこういうチャンスがあったら次も参加するぞ!

といった「実現収支」ではなく『期待上の収支』を見える化することで、退屈な参加作業のモチベーションアップへ…!

・・・おおよそこんな考え方です。

(上記倍率と初値売却収益の例は「2023年4月楽天銀行IPO」での実績値)

もちろん逆に、参加者が急増したり初値結果が不調だったりが続く場合に、期待値を確認して『…この程度なら申込や当選確認にかけている自分の時間がもったいない!』と、撤退判断に使うのもアリですねー。

楽天証券取り扱いIPO期待値分析結果の発表!2025年10月

それでは2025年10月分の集計・分析結果です!

楽天取り扱い2025年10月IPO銘柄、初値売却時の収益確認

2025年10月中に楽天証券で取り扱いがあったIPO銘柄にて、初値売却時の損益は以下の通りでした↓

上場日 銘柄名 初値売却損益
10/24 インフキュリオン – 12,000
10/23 サイバーソリューションズ + 53,400
10/17 ユーソナー + 35,000
10/15 ライオン事務器 + 16,100
10/08 サイプレス・ホールディングス – 3,500
10/07 ウリドキ + 9,000
10/06 ムービン・ストラテジック・キャリア + 42,200
10/03 オーバーラップホールディングス – 11,700

10月は8銘柄が取り扱われ5勝3敗でした!

楽天取り扱い10月IPO銘柄、期待値の確認

公表された倍率期待値計算をした結果が以下です↓

(単位:倍、円)

銘柄名 損益 倍率 期待値
インフキュリオン – 12,000 873 – 13.7
サイバーソリューションズ + 53,400 1,508 + 35.4
ユーソナー + 35,000 368 + 95.1
ライオン事務器 + 16,100 386 + 41.7
サイプレス – 3,500 206 – 17.0
ウリドキ + 9,000 460 + 19.6
ムービン・ストラテジック・キャリア + 42,200 303 + 139.3
オーバーラップ – 11,700 136 – 86.0

利益トップはサイバーソリューションズでしたが、1,500倍を超える高倍率となったため期待値は伸び悩みました。

利益2番手だったムービンストラテジックキャリアが300倍程度だったので、逆転で期待値トップです。

…といっても+139.3円と小ぶりに終わっています。

2025年1-10月に楽天証券で取り扱われたIPO29銘柄に応募していた場合の期待値合計は1,969.4円でした。(バルコス除く)

「1銘柄あたりの応募&確認の所要時間=2分」とした場合の期待値時給は2,037.3円。

申込上限株数で参加していた場合は?

楽天証券さんでは2023年途中より『申込上限株数が100株よりも多い』ケースが頻発するようになりました。(≒完全平等から資金に余裕ある人が有利になる、やや残念な変更)

ココでは『申込上限株数で参加出来ていた場合』の実質倍率と期待値を確認してみます。

銘柄名 申込上限 実質倍率 期待値 必要資金千円
インフキュリオン 600 145.5 – 82.5 1,008
サイバーソリューションズ 500 301.6 + 177.1 690
ユーソナー 600 61.3 + 570.7 1,200
ライオン事務器 1,000 38.6 + 417.1 213
サイプレス 1,000 20.6 – 169.9 710
ウリドキ 1,000 46.0 + 195.7 1,200
ムービン・ストラテジック・キャリア 1,000 30.3 + 1,392.7 2,080
オーバーラップ 1,000 13.6 – 860.3 1,650

ムービンストラテジックキャリアにMAX1,000株で参加していた場合は、実質倍率は30倍程度と現実的で+1,392.7円の期待値となりました。

サイバーソリューションズは上限株数も500株と少なめだったので、MAX参加でも実質300倍超と狭き門でした…。

1-10月上場となった29銘柄に1単元のみ応募した場合申込上限株数分応募していた場合とで比較すると↓

1単元のみ 申込上限
期待値 1,969.4円 27,744.8円
期待値時給 2,037.3円/h 28,701.5円/h

…となっています。

2025年10月25日から楽天証券での抽選方式が変更、倍率公開もひっそりと終了…

楽天証券さんでは、10月25日以降のIPO抽選が変更になると告知されていました。

  • 変更前)BBだけでなく購入申込も行うと抽選に参加出来る(後期型)
  • 変更後)BBだけで抽選に参加出来る

大多数の証券会社で行われている抽選方法へと変更されました。

特殊性がなくなった=間違いが起きづらくなった点はメリットですが、ミスなく正しく行うことで付けられていた差がなくなったと考えればデメリットでもあります。

資金拘束のタイミングが大多数の証券会社とカブるので、他証券会社と同一資金で抽選が受けられなくなったという面は明らかなデメリットでしょうか…。

また、先月時点では変更有無すら不明だった抽選方法ですが。

  • (悲報)抽選方法の開示はなくなった
  • (悲報)抽選番号や当選倍率の公表はなくなった
  • (朗報)参加上限は概ねこれまで通り

倍率開示などがなくなってしまったのは残念ですが、参加上限株数が青天井化しなかったことにホッとしました…!

SBI証券さんのように数億円の資金規模がないと安定的な当選は見込めない…、という状況はひとまず回避いただけたようです。

とはいえ今後も楽天証券さんのお気持ち1つで容易に変更できてしまう点ではありますが、私のような資金規模でも戦える希望を今後も残していただけたらありがたいですね…!

まとめ IPO参加モチベーションの再燃キッカケにどうぞ

2025年10月のIPOは楽天証券さんで取り扱われなかった銘柄を含めると6勝3敗でした。

抽選倍率の公表がなくなった=期待値計算が不可能となりましたので、本企画は最終回です。

楽天証券さんのIPO抽選に関する変化点は…、残念に思う事もありますが。

冷静に考えれば、どちらかというと楽天証券さんにのみあったメリットがなくなっただけで、他証券会社とはほぼ同じ状況です。

(少なくとも現段階では、)資金規模による大幅な有利/不利がないという面では、むしろ某社よりもずっと希望が持てますし。

倍率公表によりモチベーションが上がっていた面はありましたが、些細なことは気にせずコツコツと継続出来る方には、皆がやる気を失くす変更=むしろチャンスでもあります。

地道な応募作業をこれからも頑張っていきましょう…!

私が感じている、楽天証券さんIPOの良いところは下記です。

  1. 未成年口座からもIPOに参加できる!
  2. 楽天銀行との連携が良く、入出金がスムーズ
  3. 平等抽選なので、誰にでもチャンスあり!(※やや資金力影響あり
  4. IPO抽選結果(倍率)を公表=透明性が高い
  5. 取扱い銘柄数も割と多い

もし楽天証券口座未開設の方がいらっしゃいましたら、下記またはご自分でお持ちのポイントサイトよりご検討されてみて下さい。



その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

では!

過去の楽天証券IPO分析記事

2025年9月分は ⇒こちら

2025年8月分は ⇒こちら

2025年7月分は ⇒こちら

2025年5-6月分は ⇒こちら

2025年4月分は ⇒こちら

2025年3月分は ⇒こちら

2025年1-2月分は ⇒こちら

2024年12月分は ⇒こちら

2024年11月分は ⇒こちら

2024年10月分は ⇒こちら

2024年9月分は ⇒こちら

2024年8月分は ⇒こちら

2024年7月分は ⇒こちら

2024年5-6月分は ⇒こちら

2024年4月分は ⇒こちら

2024年3月分は ⇒こちら

2024年1-2月分は ⇒こちら

2023年12月分は ⇒こちら

2023年11月分は ⇒こちら

2023年10月分は ⇒こちら

2023年9月分は ⇒こちら

2023年8月分は ⇒こちら

2023年7月分は ⇒こちら

2023年5-6月分は ⇒こちら

2023年4月分は ⇒こちら

2023年1-3月分は ⇒こちら

2022年12月分は ⇒こちら

2022年11月分は ⇒こちら

2022年10月分は ⇒こちら

2022年9月分は ⇒こちら

2022年8月分は ⇒こちら

2022年7月分は ⇒こちら

2022年5-6月分は ⇒こちら

2022年4月分は ⇒こちら

2022年3月分は ⇒こちら

2022年2月分は ⇒こちら

2022年1月分は ⇒こちら