IPO投資 PR

楽天証券でIPO抽選参加による期待収支 25年3月集計結果

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎月恒例企画です。

25年3月は楽天証券でIPOに『参加したこと』でどれくらいの期待値を稼げたのでしょうか?

  1. 抽選倍率(→楽天証券は抽選倍率を公開してくれる珍しい証券会社です)
  2. 初値売却時の損益

…を活用し、『期待収支』としてはいくら稼げたか?

その時給はいくらだったか?

抽選参加作業のモチベーションキープの一助になれば…と、毎月集計結果を公開しています!

前置き)期待収支って何?

念のため「期待収支」について簡単な説明です。

とあるIPO銘柄で、

  1. 抽選倍率6倍
  2. 初値売却での収益が+45,600円

・・・だったとします。

この場合、

1/6という高確率で45,600円に当選出来る抽選に参加した ⇒ +7,600円分期待収支

という計算方法です。

  • 6人に1人が4.5万円当選という大チャンスに参加出来た!
  • 同じ条件のチャンスにもし6回参加出来れば、確率上は1度は当選して4.5万円を得ることが出来ると期待できる!
  • 結果的にハズレはしたものの「期待収支」は稼げた!
  • もしこういうチャンスがあったら次も参加するぞ!

といった「実現収支」ではなく『期待上の収支』を見える化することで、退屈な参加作業のモチベーションアップへ…!

・・・おおよそこんな考え方です。

(上記倍率と初値売却収益の例は「2023年4月楽天銀行IPO」での実績値)

もちろん逆に、参加者が急増したり初値結果が不調だったりが続く場合に、期待値を確認して『…この程度なら申込や当選確認にかけている自分の時間がもったいない!』と、撤退判断に使うのもアリですねー。

楽天証券取り扱いIPO期待値分析結果の発表!2025年3月

それでは2025年3月分の集計・分析結果です!

楽天取り扱い2025年3月IPO銘柄、初値売却時の収益確認

2025年3月中に楽天証券で取り扱いがあったIPO銘柄にて、初値売却時の損益は以下の通りでした↓

上場日 銘柄名 初値売却損益
03/31 ジグザグ + 53,000
03/27 ダイナミックマッププラットフォーム + 33,000
03/25 ビジュアル・プロセッシング・ジャパン + 161,000
03/24 ミライロ + 39,100
03/21 ミーク + 4,500
03/19 JX金属 + 2,300
03/19 メディックス – 4,000
03/18 TalentX + 27,600

3月は8銘柄が取り扱われ7勝1敗でした!

利益額のトップは「ビジュアル・プロセッシング・ジャパン」で+161,000円。

最近の市況では10万円越えでもありがたいですね。

楽天取り扱い3月IPO銘柄、期待値の確認

では結果的に一番オイシイ銘柄はどれだったのでしょうか?

(=期待値の高い銘柄 ≒ なるべく当たりやすくてプラスが大きい銘柄

公表された倍率期待値計算をした結果が以下です↓

(単位:倍、円)

銘柄名 損益 倍率 期待値
ジグザグ + 53,000 1,714 + 30.9
ダイナミックマッププラットフォーム + 33,000 1,079 + 30.6
ビジュアル・プロセッシング・ジャパン + 161,000 2,048 + 78.6
ミライロ + 39,100 813 + 48.1
ミーク + 4,500 311 + 14.5
JX金属 + 2,300 12 + 191.7
メディックス – 4,000 127 – 31.5
TalentX + 27,600 259 + 106.6

期待値のトップは損益額で下から2番目だった「JX金属」となりました。

倍率12倍と当たり易かったですね!

+191.7円とやや控えめな期待値となりました。

2025年1-3月に楽天証券で取り扱われたIPO10銘柄に応募していた場合の期待値は747.1円でした。(バルコス除く)

「1銘柄あたりの応募&確認の所要時間=2分」とした場合の期待値時給は2241.3円。

申込上限株数で参加していた場合は?

楽天証券さんでは2023年途中より『申込上限株数が100株よりも多い』ケースが頻発するようになりました。(≒完全平等から資金に余裕ある人が有利になる、やや残念な変更)

ココでは『申込上限株数で参加出来ていた場合』の実質倍率と期待値を確認してみます。

銘柄名 申込上限 実質倍率 期待値 必要資金千円
ジグザグ 1,000 171.4 + 309.2 1,500
ダイナミックマッププラットフォーム 1,200 89.9 + 367.0 1,440
ビジュアル・プロセッシング・ジャパン 600 341.3 + 471.7 858
ミライロ 600 135.5 + 288.6 162
ミーク 800 38.9 + 115.8 640
JX金属 3,000 0.4 + 5,750.0 2,460
メディックス 1,000 12.7 – 315.0 800
TalentX 600 43.2 + 639.4 450

最も期待値の高かったJX金属にMAX3,000株で参加していた場合は+5,750.0円の期待値となりました。

1-3月上場となった10銘柄に1単元のみ応募した場合申込上限株数分応募していた場合とで比較すると↓

1単元のみ 申込上限
期待値 747.1円 10,403.6円
期待値時給 2,241.3円/h 31,210.7円/h

…となっています。

まとめ IPO参加モチベーションの再燃キッカケにどうぞ

2025年3月のIPOは楽天証券さんで取り扱われなかった銘柄を含めると11勝1敗でした。

ラッシュスケジュールで地方上場銘柄もありましたが、結果的にはメディックスのみが公募割れで済みましたね。

勝率だけ見ると意外な好調にも思えますが、3月28日には直近IPOが大崩れするなど今後が心配になる兆候も出ています…。

4月は現時点で4銘柄のIPOが予定されています。

5月はGWの影響でほとんどないでしょうし、ここから2か月間は落ち着いたスケジュールですね。

不調の兆候が出始めた中で前評判としてはちょっと心配な銘柄が続き、厳しい展開になってしまうかもしれませんが、じっくり見定めつつ地道な応募作業を頑張っていきましょう…!

私が感じている、楽天証券さんIPOの良いところは下記です。

  1. 未成年口座からIPOに参加できる!
  2. 楽天銀行との連携が良く、入出金がスムーズ
  3. 平等抽選なので、誰にでもチャンスあり!(※やや資金力影響あり
  4. IPO抽選結果を公表してくれていて透明性が高い
  5. 取扱い銘柄数も割と多く、チャンスが次々やってくる!

もし未開設の方がいらっしゃいましたら、下記またはご自分でお持ちのポイントサイトよりご検討されてみて下さい。



その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

では!

過去の楽天証券IPO分析記事

2025年1-2月分は ⇒こちら

2024年12月分は ⇒こちら

2024年11月分は ⇒こちら

2024年10月分は ⇒こちら

2024年9月分は ⇒こちら

2024年8月分は ⇒こちら

2024年7月分は ⇒こちら

2024年5-6月分は ⇒こちら

2024年4月分は ⇒こちら

2024年3月分は ⇒こちら

2024年1-2月分は ⇒こちら

2023年12月分は ⇒こちら

2023年11月分は ⇒こちら

2023年10月分は ⇒こちら

2023年9月分は ⇒こちら

2023年8月分は ⇒こちら

2023年7月分は ⇒こちら

2023年5-6月分は ⇒こちら

2023年4月分は ⇒こちら

2023年1-3月分は ⇒こちら

2022年12月分は ⇒こちら

2022年11月分は ⇒こちら

2022年10月分は ⇒こちら

2022年9月分は ⇒こちら

2022年8月分は ⇒こちら

2022年7月分は ⇒こちら

2022年5-6月分は ⇒こちら

2022年4月分は ⇒こちら

2022年3月分は ⇒こちら

2022年2月分は ⇒こちら

2022年1月分は ⇒こちら