株主優待先回り投資 PR

株主優待先回り投資 25年2月銘柄の検討過程を公開!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

株主優待銘柄を権利確定の約4か月前に購入し、権利を取得せずに売却するというマイルールにて『株主優待先回り投資』を実践しています。

10/28(月)が来年2月銘柄の新規組入れを行う日に該当します。

株主優待先回り投資、組入れ時のマイルール

月末権利付最終日の前日までに、4か月後権利の株主優待銘柄を購入

今月にあてはめると…

  • 2024年10月末権利日の前日=10/28(月)
  • 4か月後=2025年2月の株主優待銘柄を購入

これまでの2/8月権利での採用銘柄を振り返ると↓

権利 銘柄名称 確定損益
2023年2月 あさひ +5,514
2023年8月 カワサキ -5,299
2023年8月 歌舞伎座 +5,707
2024年2月 ワイズテーブルコーポ +36,086
2024年2月 歌舞伎座 +2,840
2024年8月 ワイズテーブルコーポ +22,341
2024年8月 歌舞伎座 -7,199
2024年8月 魚喜 -12,325

5勝3敗で勝率62.5%と低調な権利月になっています。

累計33勝7敗で勝率82.5%なので…明らかに足を引っ張り中。

しかも過去10年データで負けなしを誇っていた常連採用銘柄「歌舞伎座」では、前回ついに惜敗。

魚喜」はまあ…、実験的な変則組入れも功を奏さず本企画で組み入れることはもうないでしょうし、そもそも年イチ優待なのでとりあえず無視するとして。

下り調子で不安の残る権利月なのですが、そんな手持ちカードの中で唯一、今年輝きを増しているのが「ワイズテーブルコーポレーション」です。

1月銘柄では自信を持てた「ミサワ」だけを厚めに組入れて、リスク分散よりも1点集中方針にしました。

それでも常時4か月分の権利銘柄の保有となるので、現時点でも10-1月権利で9銘柄保有中ですし、十分分散が効いている気はします。

直近で1敗したとはいえ過去10年超高勝率の「歌舞伎座」の存在も気にはなりますが、前回の保有振り返りを見ても値動き元気なさ過ぎで、様子見で良いかな…という感じ…。

…ということで2025年2月銘柄は「ワイズテーブルコーポレーション」1本に絞っての深堀りで検討スタートです。

2月株主優待先回り銘柄本命ワイズテーブルコーポレーション、魅力的な点

ワイズテーブルコーポレーションが魅力的な点は、

  1. 株主優待内容が自社売上に関わるので廃止リスク少なめ
  2. 直近で株主優待を改善していて前向きさも感じられる
  3. 業績面からも大きな心配はなさそう
  4. 過去10年シミュでも無敗

といった点です。

株主優待内容は自社食事券でギフトへの引換も可能、QUO等の金券よりは改悪リスクも控えめで好印象です。

23年8月には株主優待拡充を行っています。

そろそろ「拡充『直後』だから改悪リスク控えめ」とまでは言いづらい時期になってきたかもしれませんが、少なくともそこそこ最近までは前向き姿勢と考えて良さそう。

業績は…、直近2Q決算で下方修正あり

気掛かりですが、旗艦店の高付加価値化に取り組み店舗改装を行うなど理由はある程度ハッキリしていますし、下方修正した目標を達成すればまだ前年比増収増益水準です。

最悪、株主優待廃止に踏み切らないといけないほどの明らかな不調ではなさそうに感じました。

前回組入れ中の値動きも非常に理想的で、8月の急落に巻き込まれたものの回復し、権利付最終日にピークを付けてくれました。

2月株主優待先回り銘柄本命ワイズテーブルコーポレーション、過去の推移は?

ワイズテーブルコーポレーションについて、過去の株価データを確認しておきます。

  • 購入:4/10月末 権利付最終日の前日終値
  • 売却:8/2月末 権利付最終日の終値
権利月 購入 売却 損益額 損益率
2024年8月 2,784 3,020 +236 +8.47
2024年2月 2,547 2,935 +388 +15.23
2023年8月 1,971 2,849 +878 +44.55
2023年2月 1,894 1,977 +83 +4.38
2022年8月 1,857 2,019 +162 +8.72
2022年2月 1,855 1,921 +66 +3.56
2021年8月 1,817 1,970 +153 +8.42
2021年2月 1,876 1,962 +86 +4.58
2020年8月 1,676 2,092 +416 +24.82
2020年2月 2,497 2,560 +63 +2.52
2019年8月 2,482 2,546 +64 +2.58
2019年2月 2,711 2,713 +2 +0.07
2018年8月 2,751 2,839 +88 +3.20
2018年2月 2,756 2,872 +116 +4.21
2017年8月 2,795 2,840 +45 +1.61
2017年2月 2,578 2,889 +311 +12.06
2016年8月 2,478 2,671 +193 +7.79
2016年2月 2,561 2,700 +139 +5.43
2015年8月 2,322 2,798 +476 +20.50
2015年2月 1,836 2,380 +544 +29.63

20戦20勝0敗、勝率100.0%!

毎回1単元購入時のトータル損益は+450,900円!(+9.79%)

続いて、

  • 直近の権利落ちではどの程度下落し、
  • 現時点でどこまで値を戻しているか?

チェックしてみましょう↓

日付 始値 高値 安値 終値
24/8/27 3,000 3,010 3,000 3,005
24/8/28 3,005 3,065 3,005 3,020
24/8/29 2,800 2,894 2,778 2,888

8/28が権利付最終日。

権利落ち日以降の最安終値と最新値は↓

日付 始値 高値 安値 終値
9/11 2,810 2,830 2,800 2,800
10/24 2,895 2,895 2,873 2,873

といった推移です。

ワイズテーブルコーポレーション 値動きワイズテーブルコーポレーション 値動き

 

底からは少しだけ上昇していますが、権利落ち日の終値とほぼ同水準。

次の権利日に向けた先取りの動きはまだ本格化してないのかも?ですね!

まとめ

25年2月株主優待銘柄の先回り投資の組入れ銘柄は、本命ワイズテーブルコーポレーションで検討中です。

直近で業績下方修正がありましたが株価の急落はなく、PERは30倍台へと上昇しています。

業績回復を信じている方やファンが多いんでしょうかね?

コロナで打撃を受けましたが、前年度で黒転達成、今期は下方修正しつつも増収増益予想、旗艦店の改装でどこまで伸びていくのか?見ていてワクワクする展開ではあります。

本命1銘柄だけの組入れとするか、他に発掘するか、何単位組み入れるか…、ギリギリまで迷って決めたいと思います。

良い結果が出ますように!

ではー。