株主優待先回り投資 PR

株主優待先回り投資 26年2月銘柄の検討過程を公開!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

株主優待銘柄を権利確定の約4か月前に購入し、権利を取得せずに売却するというマイルールにて株主優待先回り投資』を実践しています。

~10/28(火)が来年2月銘柄の新規組入れを行う日に該当します。

<株主優待先回り投資、組入れ時のマイルール>

月末権利付最終日の前日までに、4か月後権利の株主優待銘柄を購入

今月にあてはめると…

  • 2025年10月末権利日の前日=10/28(火)
  • 4か月後=2026年2月の株主優待銘柄を購入

これまでの2/8月権利での採用銘柄を振り返ると↓

権利 銘柄名称 確定損益
2023年2月 あさひ +5,514
2023年8月 カワサキ -5,299
2023年8月 歌舞伎座 +5,707
2024年2月 ワイズテーブルコーポ +36,086
2024年2月 歌舞伎座 +2,840
2024年8月 ワイズテーブルコーポ +22,341
2024年8月 歌舞伎座 -7,199
2024年8月 魚喜 -12,325
2025年2月 ワイズテーブルコーポ +6,626
2025年8月 ワイズテーブルコーポ +55,076

10戦7勝3敗となっています。

無敗のワイズテーブルコーポレーションがローテーションに生き残っている状況ですね。

今回も本命ワイズテーブルコーポレーションで現状確認をしてみます。

2月権利銘柄の採用候補、ワイズテーブルコーポレーション。過去の推移は?

ワイズテーブルコーポレーション、過去の推移データです↓

  • 購入:10/4月末 権利付最終日の前日終値
  • 売却:2/8月末 権利付最終日の終値
権利月 購入 売却 損益額 損益率
2025年8月 2,825 3,015 +190 6.73
2025年2月 2,900 2,950 + 50 1.72
2024年8月 2,784 3,020 + 236 8.48
2024年2月 2,547 2,935 + 388 15.23
2023年8月 1,971 2,849 + 878 44.55
2023年2月 1,894 1,977 + 83 4.38
2022年8月 1,857 2,019 + 162 8.72
2022年2月 1,855 1,921 + 66 3.56
2021年8月 1,817 1,970 + 153 8.42
2021年2月 1,876 1,962 + 86 4.58
2020年8月 1,676 2,092 + 416 24.82
2020年2月 2,497 2,560 + 63 2.52
2019年8月 2,510 2,546 + 36 1.43
2019年2月 2,711 2,713 + 2 0.07
2018年8月 2,751 2,839 + 88 3.20
2018年2月 2,756 2,872 + 116 4.21
2017年8月 2,795 2,840 + 45 1.61
2017年2月 2,578 2,889 + 311 12.06
2016年8月 2,478 2,671 + 193 7.79
2016年2月 2,561 2,700 + 139 5.43

20戦20勝0敗、勝率100.0%!

毎回1単元購入時のトータル損益は+370,100円(+7.77%)

直近10年は全勝継続中です。

続いて、

  • 直近の権利落ちではどの程度下落し、
  • 現時点でどこまで値を戻しているか?

チェックしてみましょう↓

日付 始値 高値 安値 終値
25/8/26 2,986 2,995 2,981 2,995
8/27 2,980 3,015 2,980 3,015
8/28 2,862 2,925 2,861 2,902

8/27が直近の権利付最終日でした。

権利落ち日以降の最安終値と最新値は↓

日付 始値 高値 安値 終値
9/3 2,893 2,897 2,885 2,885
10/17 2,910 2,919 2,910 2,910

…となっています。

ワイズテーブルコーポレーション 2502権利落ち後の値動きワイズテーブルコーポレーション 2502権利落ち後の値動き

 

堅調に推移していますが、ほぼ権利落ち後と変わらない株価位置です。

業績面では、10/14発表の2Q決算で微修正がありました↓

売上 営業益
2025/2期 12,120 118
2026/2期(修正前) 13,054 435
2026/2期(修正後) 13,081 401

売上は増加方向ですが、営業益は減少方向への修正。

それでもまだ前年比では大幅増益ですが、直近2年では1Qが最も営業益が大きい傾向がありつつ、2Qまで終えて進捗率約24%…。

ホントに3-4Qで挽回出来るのかな…?と少し不安は残ります。

ただ少なくとも、直ちに業績面を理由として株主優待継続が危ぶまれるような状況ではなさそうに見えます。

業績発表は10月14日16時でしたが、株価としてはほぼ無風でした↓

日付 始値 高値 安値 終値
10/14 2,910 2,928 2,910 2,915
10/15 2,922 2,922 2,912 2,912

まとめ

「株主優待先回り投資」の来年2月権利銘柄として組入れを行う銘柄の検討を行いました。

購入ルールは月末権利付最終日前日「まで」としていますが、今月は~20日での購入を予定しています。(理由はコネクト証券の判定日対応)

ワイズテーブルコーポレーションは過去10年データで負けなしと心強いですし、業績も回復基調で株主優待の魅力も高く、前向きに検討しています。

では。