株主優待銘柄を権利確定の約4か月前に購入し、権利を取得せずに売却するというマイルールにて『株主優待先回り投資』を実践しています。
2/25(火)が6月銘柄の新規組入れを行う日に該当します。
株主優待先回り投資、組入れ時のマイルール
月末権利付最終日の前日までに、4か月後権利の株主優待銘柄を購入
今月にあてはめると…
- 2025年2月末権利日の前日=2/25(火)
- 4か月後=2025年6月の株主優待銘柄を購入
これまでの6/12月権利での採用銘柄を振り返ると↓
| 権利 | 銘柄名称 | 確定損益 | 
| 22年12月 | ビーグリー | -20,190 | 
| 23年6月 | 北海道コーラ | +129,743 | 
| 23年6月 | 東海汽船 | +6,142 | 
| 23年12月 | サーティワン | -9,863 | 
| 23年12月 | 北海道コーラ | -12,624 | 
| 23年12月 | 東海汽船 | +1,595 | 
| 24年6月 | 北海道コカコーラ | +36,026 | 
| 24年6月 | 高見澤 | +24,402 | 
| 24年6月 | 東海汽船 | +13,144 | 
| 24年12月 | サーティワン | +4,044 | 
| 24年12月 | 北海道コカコーラ | +15,911 | 
| 24年12月 | 東海汽船 | +28,343 | 
12戦9勝3敗となっています。
直近1-5月まで5か月連続で1銘柄のみ組入れていましたが、6/12月は好調な銘柄揃いなので明確に流れが変わるまでは維持で良いかな…?と思っています。
- 昨年6月に初めて組み入れて好調な結果となった高見澤
- 地味ながら全勝を続けている東海汽船
- 1敗したものの魅力の高い北海道コカ・コーラ
以上の3銘柄に決め打ちして状況確認します。
なお、サーティワンは組入れ直後に立会外分売実施となる可能性があると考えているため、一旦回避です。
6月権利銘柄の採用候補①、高見澤。過去の推移は?
6月銘柄として好調を維持している高見澤について確認しておきます。
過去の推移データです↓
- 購入:2月末 権利付最終日の前日終値
- 売却:6月末 権利付最終日の終値
| 権利月 | 購入 | 売却 | 損益額 | 損益率 | 
| 2024年6月 | 3,465 | 3,675 | + 210 | 6.06 | 
| 2023年6月 | 2,161 | 2,584 | + 423 | 19.57 | 
| 2022年6月 | 2,051 | 2,165 | + 114 | 5.56 | 
| 2021年6月 | 2,119 | 2,535 | + 416 | 19.63 | 
| 2020年6月 | 1,855 | 2,051 | + 196 | 10.57 | 
| 2019年6月 | 1,889 | 1,898 | + 9 | 0.48 | 
| 2018年6月 | 2,425 | 2,580 | + 155 | 6.39 | 
| 2017年6月 | 2,005 | 2,580 | + 575 | 28.68 | 
| 2016年6月 | 1,425 | 1,575 | + 150 | 10.53 | 
| 2015年6月 | 1,840 | 2,045 | + 205 | 11.14 | 
10戦10勝0敗、勝率100.0%!
毎回1単元購入時のトータル損益は+245,300円(+11.55%)
2018年1月に1:0.2併合されていますが、併合以前の数値は現在の100株基準で換算しています。
安定していますねー。
続いて、
- 直近の権利落ちではどの程度下落し、
- 現時点でどこまで値を戻しているか?
チェックしてみましょう↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 24/6/25 | 3,660 | 3,790 | 3,660 | 3,765 | 
| 6/26 | 3,770 | 3,770 | 3,675 | 3,675 | 
| 6/27 | 3,605 | 3,605 | 3,540 | 3,540 | 
6/26が権利付最終日でした。
権利落ち日以降の最安終値と最新値は↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 11/14 | 2,747 | 2,747 | 2,747 | 2,747 | 
| 2/21 | 3,135 | 3,150 | 3,135 | 3,150 | 
…となっています。
年始頃からすでに良い感じに上昇し、昨年11月の底値からは15%程度高い位置です。
底打ちして安心と見るか、乗り遅れたと見るか…。
6月権利銘柄の採用候補②、東海汽船。過去の推移は?
続いて6/12月銘柄として全勝を続けている東海汽船を確認します。
過去の推移データです↓
- 購入:2/8月末 権利付最終日の前日終値
- 売却:6/12月末 権利付最終日の終値
| 権利月 | 購入 | 売却 | 損益額 | 損益率 | 
| 2024年12月 | 2,577 | 2,891 | + 314 | 12.18 | 
| 2024年6月 | 2,466 | 2,617 | + 151 | 6.12 | 
| 2023年12月 | 2,516 | 2,530 | + 14 | 0.56 | 
| 2023年6月 | 2,400 | 2,483 | + 83 | 3.46 | 
| 2022年12月 | 2,351 | 2,550 | + 199 | 8.46 | 
| 2022年6月 | 2,293 | 2,450 | + 157 | 6.85 | 
| 2021年12月 | 2,307 | 2,419 | + 112 | 4.85 | 
| 2021年6月 | 2,273 | 2,400 | + 127 | 5.59 | 
| 2020年12月 | 2,250 | 2,362 | + 112 | 4.98 | 
| 2020年6月 | 2,281 | 2,375 | + 94 | 4.12 | 
| 2019年12月 | 2,406 | 2,406 | + 0 | 0.00 | 
| 2019年6月 | 2,280 | 2,485 | + 205 | 8.99 | 
| 2018年12月 | 2,277 | 2,327 | + 50 | 2.20 | 
| 2018年6月 | 2,172 | 2,351 | + 179 | 8.24 | 
| 2017年12月 | 2,075 | 2,297 | + 222 | 10.70 | 
| 2017年6月 | 2,010 | 2,100 | + 90 | 4.48 | 
| 2016年12月 | 1,970 | 2,110 | + 140 | 7.11 | 
| 2016年6月 | 1,910 | 2,040 | + 130 | 6.81 | 
| 2015年12月 | 1,950 | 2,060 | + 110 | 5.64 | 
| 2015年6月 | 2,060 | 2,070 | + 10 | 0.49 | 
20戦19勝0敗1分、勝率95.0%!
毎回1単元購入時のトータル損益は+218,500円(+5.17%)
2017年6月に1:0.1併合されていますが、併合以前の数値は現在の100株基準で換算しています。
上昇幅は少ないですが、負けなしはスゴイです。
続いて、
- 直近の権利落ちではどの程度下落し、
- 現時点でどこまで値を戻しているか?
チェックしてみましょう↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 24/12/25 | 2,838 | 2,933 | 2,838 | 2,933 | 
| 12/26 | 2,883 | 2,955 | 2,883 | 2,891 | 
| 12/27 | 2,806 | 2,825 | 2,712 | 2,787 | 
12/26が権利付最終日でした。
権利落ち日以降の最安終値と最新値は↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 25/1/17 | 2,727 | 2,744 | 2,710 | 2,729 | 
| 25/2/21 | 2,809 | 2,811 | 2,800 | 2,804 | 
…となっています。
権利落ち後は軟調で沈み、底打ちして権利落ち同水準まで回復してきた…といった位置です。
1年前と比較するとかなり高い位置ではありますが、悪くなさそうですね。
6月権利銘柄の採用候補③、北海道コカ・コーラ。過去の推移は?
最後は北海道コカ・コーラの確認です。
過去の推移データです↓
- 購入:2/8月末 権利付最終日の前日終値
- 売却:6/12月末 権利付最終日の終値
| 権利月 | 購入 | 売却 | 損益額 | 損益率 | 
| 2024年12月 | 2,704 | 2,893 | + 189 | 6.99 | 
| 2024年6月 | 2,485 | 2,872 | + 387 | 15.57 | 
| 2023年12月 | 2,713 | 2,610 | – 103 | -3.80 | 
| 2023年6月 | 2,083 | 2,755 | + 673 | 32.29 | 
| 2022年12月 | 2,025 | 2,105 | + 80 | 3.95 | 
| 2022年6月 | 1,998 | 2,115 | + 118 | 5.88 | 
| 2021年12月 | 2,053 | 2,108 | + 55 | 2.68 | 
| 2021年6月 | 1,978 | 2,060 | + 83 | 4.17 | 
| 2020年12月 | 1,900 | 2,028 | + 128 | 6.71 | 
| 2020年6月 | 1,910 | 2,140 | + 230 | 12.04 | 
| 2019年12月 | 1,793 | 2,406 | + 614 | 34.23 | 
| 2019年6月 | 1,770 | 1,940 | + 170 | 9.60 | 
| 2018年12月 | 1,855 | 1,835 | – 20 | -1.08 | 
| 2018年6月 | 1,793 | 2,115 | + 323 | 17.99 | 
| 2017年12月 | 1,778 | 1,923 | + 145 | 8.16 | 
| 2017年6月 | 1,645 | 1,800 | + 155 | 9.42 | 
| 2016年12月 | 1,498 | 1,683 | + 185 | 12.35 | 
| 2016年6月 | 1,360 | 1,533 | + 173 | 12.68 | 
| 2015年12月 | 1,398 | 1,578 | + 180 | 12.88 | 
| 2015年6月 | 1,330 | 1,720 | + 390 | 29.32 | 
20戦18勝2敗、勝率90.0%!
毎回1単元購入時のトータル損益は+396,300円(+11.21%)
2018年6月に1:0.2併合、2023年6月に1:2分割されていますが、それぞれ現在の100株基準で換算しています。
続いて、
- 直近の権利落ちではどの程度下落し、
- 現時点でどこまで値を戻しているか?
チェックしてみましょう↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 24/12/25 | 2,893 | 2,893 | 2,872 | 2,877 | 
| 12/26 | 2,880 | 2,895 | 2,874 | 2,893 | 
| 12/27 | 2,800 | 2,825 | 2,772 | 2,799 | 
12/26が権利付最終日でした。
権利落ち日以降の最安終値と最新値は↓
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 
| 25/1/17 | 2,773 | 2,773 | 2,731 | 2,731 | 
| 25/2/21 | 2,850 | 2,857 | 2,845 | 2,850 | 
…となっています。
権利落ち後は軟調で沈み、底打ちして権利落ちを埋める勢いで上昇中といった位置です。
やや乗り遅れた感はありますが、ここからさらに権利日に向けた強い動きを期待したいですね。
まとめ
「株主優待先回り投資」の6月権利銘柄として組入れを行う銘柄の検討を行いました。
昨年6月銘柄として組み入れた3銘柄はそれぞれ好調を維持していますので、明らかに流れが変わるまでは絞り込まずに再組入をする方向で考えています。
そういえば、先月の組入れ検討記事で取り上げていた権利月変更初回の銚子丸。

イレギュラーパターンで情報浸透ラグで出遅れているのでは?と思っていましたが↓
権利日に向けてイイ感じに上昇してきましたね…!
本企画とは別の自由投資枠で少し購入してみた分は、権利取らずに売却予定です。
こういう経験を積み重ねていき、同じようなパターンが再来したらもっとガッツリ上手に取れるようになりたいですねー。
本企画の3銘柄でも良い結果が出ますように!
ではー。
 
											




 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
						
						
						
												 
										
					 
									