株主優待取得 PR

2025年9月に私が取得した株主優待銘柄と収支完全公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年9月に私が取得した株主優待銘柄の一覧と収支について公開します。

25年9月の株主優待、取得収支報告!

早速報告して行きます。

クロス取引(制度・一般信用)で取得の部

202509株主優待クロス取得分202509株主優待クロス取得分

額面価値…株主優待券の額面価値

 実質価値…オークション相場等も加味した実質的な価値

 必需価値…生活必需品の支出と相殺出来る価値

9月に逆日歩で赤字となった銘柄は力の源とODK。

ただ44個も制度突撃しつつ、3個でそれぞれ数百円程度の赤字なのでヨシとします。

大和証券は地味に穴場感ある銘柄だと思っています。

取得額がかさむので見送らざるを得ないケースもありますが、株主優待内容も悪くない+逆日歩つき辛い+配当差益も大きく、いつも重宝しています。

空クロス銘柄達もすべて配当差益でむしろ黒字化出来てしまいましたし、JPといった高額金券系もしっかり抑えることが出来ました。

強いて言うならいくつか売禁に阻まれてしまったことや、オートバックスは直前に安全を見て一般化してしまったことが心残り程度でしょうか。

全体的に中々満足な内容となっています。

やはりお祭り月は逆日歩日数1日が一番楽しめますね!

現物取得の部

202509株主優待現物取得分202509株主優待現物取得分

 

ディズニーは今回特別優待で1枚上乗せ、ありがたいです。

普段は奥さんと子供たちを連れて遊びに行っていますが、次回は母も連れて行こうかと計画中。

キルフェボンギフトは今回もホワイトデーの足しにする予定です。

ヒロセ通商も調理が面倒な日の昼食など、なんだかんだ重宝しています。

総合計の収支報告

以上により総合計収支は以下となりました↓

取得コスト:11,932円

⇒ 額面価値収支:+225,568円

⇒ 実質価値収支:+173,693円

⇒ 必需価値収支:+155,718円

月初報告記事での数値から変動しています。

間違ってソフトバンクの優待分を計上していたことに気付き、削除した影響です。

3/9月は特に全銘柄チェックが大変ですが、良い内容なのに意外と逆日歩が控えめといった「穴場銘柄」に出会えることもあります。

狙っていた銘柄が売禁となった場合の代替案も素早く捻り出せたので、上手く立ち回れたと思っています。

お祭り月を楽しめました!

まとめ

2025年9月、株主優待取得参加された方はお疲れさまでした!

さて、今月10月権利は↓

権利日 権利付最終日 逆日歩日数
10月末 10月29日 4日

…というスケジュールになっています。

10月末は銘柄数が少ない中で逆日歩日数4日…。

ひとたび爆裂した際の破壊力は高く、慎重な押し引きが必要です。

取得数を追い過ぎて無理して深手を負うと後悔しがちですし、一般信用も上手に活用しつつお得を確保していきましょう。

では。