株主優待取得 PR

2025年8月に私が取得した株主優待銘柄と収支完全公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年8月に私が取得した株主優待銘柄の一覧と収支について公開します。

25年8月の株主優待、取得収支報告!

早速報告して行きます。

クロス取引(制度・一般信用)で取得の部

202508株主優待クロス取得分202508株主優待クロス取得分

額面価値…株主優待券の額面価値

 実質価値…オークション相場等も加味した実質的な価値

 必需価値…生活必需品の支出と相殺出来る価値

8月に逆日歩で赤字となった銘柄は壱番屋。

クリレス、ミニストップも単独ではギリギリラインとなってしまいましたが、一般で取得出来た家族トータルでカバー出来たことにしています…。

権利日直前で立会外分売実施のあったマルマエでは、実施当日に単価差を取ったクロスに成功し、優待も確保して逆日歩は0円とバッチリな展開でした。

アダストリア、PRTIMESは来年2月に向けた空クロスをしています。

取得数は多いものの新規銘柄といえば近鉄百貨店ぐらいで、ほとんどがお馴染み優待となりました。

現物取得の部

202508株主優待現物取得分202508株主優待現物取得分

 

現物取得もお馴染みの面々です。

西松屋とイオンは1枚のみ現物保有+クロスで取得しているので、優待価値はクロス側に計上しています。

ラックランドは今回が最後になりましたね…。

東北名産品として以前は明太子などを良く選択していただいていました。

最鮮ホタテコースが登場してからはホタテを優先していましたが、毎回美味しくいただいていたので残念です…。

株主優待は廃止されてしまったものの、業績は回復の兆しもありますし、今のところそのまま現物保有を続けています。

いつか株主優待復活してくれたら最高ですが…、現実的にはそこまで期待していません。

総合計の収支報告

以上により総合計収支は以下となりました↓

取得コスト:20,795円

⇒ 額面価値収支:+214,405円

⇒ 実質価値収支:+128,700円

⇒ 必需価値収支:+114,575円

月末権利の逆日歩日数は3日でしたが、そこそこ積極的に制度信用も活用しました。

赤字レベルの逆日歩もチラホラ喰らいましたが、トータルで見れば満足の行く収支になりましたので良かったです。

まとめ

2025年8月、株主優待取得参加された方はお疲れさまでした!

さて、今月9月権利は↓

権利日 権利付最終日 逆日歩日数
9月20日 9月17日 3日
9月末 9月26日 1日

…というスケジュールになっています。

9月20日権利はすべて非貸借銘柄なので、制度クロスはお休みの回となります。

9月末は銘柄数が膨大ですが逆日歩日数1日ということで、他の月ならエース級の銘柄でも穴場化しやすくて攻めやすいですね!

全銘柄を把握するだけでも大変ですが、上手にお得を確保していきましょう。

では。