2025年7月に私が取得した株主優待銘柄の一覧と収支について公開します。
過去月の記事は以下よりどうぞ↓
(2024年の同月↓)
(2025年の各月↓)
25年7月の株主優待、取得収支報告!
早速報告して行きます。
クロス取引(制度・一般信用)で取得の部
7月は取得数が少なくなりました。
辛うじてジャパンミートのおかげで満足感を得られた感じです。
Dydoは来年1月に向けた仕込みを忘れずに行うことが出来ました。
丸千代山岡家は初取得なので楽しみですね。
ギフトHDのように逆日歩高額化していってしまうような気もしますが、楽しめるうちに楽しんでおこうと思います…。
現物取得の部
7月の現物取得はありませんでした。
総合計の収支報告
以上により総合計収支は以下となりました↓
取得コスト:2,759円
⇒ 額面価値収支:+10,241円
⇒ 実質価値収支:+6,041円
⇒ 必需価値収支:+5,441円
7月は鳥貴族(エターナルホスピタリティ)高額化による回避、アクシージアの売禁などもあり、取得銘柄が少なくなりました。
魅力的な優待内容ながら取得し易い状況が続いてくれているジャパンミートのありがたみを感じる月でしたね…!
来年はアクシージアにしっかり滑り込めるようにしたいです。
まとめ
2025年7月、株主優待取得参加された方はお疲れさまでした!
さて、今月8月権利は↓
権利日 | 権利付最終日 | 逆日歩日数 |
8/20 | 8/18 | 1日 |
8/末 | 8/27 | 3日 |
…というスケジュールになっています。
お盆休みボケしていそうな時期ですが、8月20日権利の西松屋は子育て世代の強い味方ですね。
2022年2月期のみしっかり逆日歩発生しているので油断禁物ではありますが、制度クロスも狙えそうです。
8月末はクリレスを始めとした外食銘柄や、生活費削減直結系のイオン、映画が毎月楽しめるU-NEXTなど魅力的な銘柄がたくさんあります!
暑い日が続きますが、集中して上手にお得を確保していきましょう。
では。