2025年4月に私が取得した株主優待銘柄の一覧と収支について公開します。
過去月の記事は以下よりどうぞ↓
(2024年の同月↓)
(2025年の各月↓)
25年4月の株主優待、取得収支報告!
早速報告して行きます。
クロス取引(制度・一般信用)で取得の部
逆日歩が高額になったのは、テンポスとギフト。
テンポスはMAX常連なのでMAX前提で突撃しましたし、(残念ではありますが)想定内。
ギフトはこれまで注意喚起が発動しても穏便で済んでいたので、ついに来てしまったか…という感じでした。
それでも長期優遇付きでラーメン3杯分、どれでも1杯925円と考えれば額面よりは安く済んでいますので…、しっかり自己消費します。
もし来期も高額ならちょっと考えないとですね。
くら寿司は単価差を大きく取ってクロス出来た上に、穏便な逆日歩で通過でパーフェクトでした。
20万円近く出た利益は自由投資側で計上し、優待取得収支上はコスト0円としています。
2期連続優秀な展開となっていますが、来年以降も続いてくれたら最高ですね!
昨年4月に満を持して初取得した途端にMAX直撃した正栄食品は、ようやくまともなコストで取得出来た気がします…。
また穏便な推移に復帰してくれるとありがたいですね。
アインの逆日歩がお安く済んだのが意外でしたが、私が思っているよりFrancfranc効果は小さいのか、単純に情報が浸透していないのか…、来年答え合わせですね。
初取得のビューティガレージも到着が楽しみです。
現物取得の部
今月は現物取得ゼロでした。
総合計の収支報告
以上により総合計収支は以下となりました↓
取得コスト:19,376円
⇒ 額面価値収支:+54,624円
⇒ 実質価値収支:+38,624円
⇒ 必需価値収支:+24,824円
ほぼくら寿司とテンポス効果…。
手は尽くせたので満足はしていますが、少し寂しい月でしたね。
まとめ
2025年4月、株主優待取得参加された方はお疲れさまでした!
さて、今月5月権利は↓
権利日 | 権利付最終日 | 逆日歩日数 |
5/15 | 5/13 | 1日 |
5/20 | 5/16 | 1日 |
5/末 | 5/28 | 3日 |
…というスケジュールになっています。
15日権利は取得が難しくので「気にしておく候補」から除外、
20日権利は逆に取得が易しく前日でも十分なので「気にしておく候補」から除外、
月末権利が逆日歩日数3日とリスキーなので早めに気にしておく…という感じでしょうか?
上手にお得を確保していきましょう。
では。