株主優待取得 PR

2025年4月末株主優待銘柄の制度クロス、差益コミで戦略チェック!(先行版)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年4月末権利付最終日は4/25(金)です。

逆日歩日数は1日

まだ数営業日残っていますので条件や状況変動してしまうのですが、配当差益過去の逆日歩先行・暫定版としてチェックし、制度クロス候補を絞り込んでおきましょう!

週末の間に…どうぞ!

2025年4月末権利株主優待銘柄

まずは4月末権利株主優待銘柄の基本情報確認です。

銘柄数は31、うち23銘柄が貸借銘柄(=制度クロス可能)

ただし本日時点で売禁発動中が4銘柄ありますので、これから仕掛けることが可能なのは19銘柄です。

注意喚起中銘柄は8銘柄あり、これから追加・売禁へと規制強化される可能性も十分あります。

最終日(25日)の午後から売禁や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。

さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)

4月末権利優待銘柄のうち貸借銘柄の一覧

こちらが4月末権利優待銘柄の一覧です(リート除く)↓

<※4月18日終了時点での株価と規制情報に基づいていま

4月24日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>

Code 銘柄名 優待内容 必要資金
(万円)
優待価値
(千円)
規制
1766 東建 自社金券 130.8 4.0
2198 IKK 自社商品 8.4 2.0 注意
2294 柿安 自社金券 30.4 1.0 注意
2438 アスカネット 自社金券 4.6 1.0
2593 伊藤園 自社商品 32.8 1.5
2695 くら寿司 自社金券 33.8 2.5 注意
2751 テンポス 自社金券 35.8 8.0
2910 ロックフィールド 自社金券 31.8 1.0 注意
3121 マーチャント 地方宿泊 181.8 60.0 停止
3134 Hamee 自社金券 12.2 1.5 停止
3180 ビューティガレ 自社商品 14.3 4.0
3329 東和FS 自社金券 21.0 1.5
3843 フリービット PYC 75.4 3.0 注意
3903 gumi 抽選BTC 23.3 0.0 注意
4382 HEROZ PYC 65.3 3.5 注意
6630 ヤーマン 自社金券 9.2 5.0 停止
8079 正栄食品 自社商品 42.4 2.0
8917 ファースト住建 QUO 10.5 0.5 注意
9279 ギフト 自社金券 35.4 1.0
9603 HIS 自社割引 16.8 0.0
9627 アイン 自社金券 53.0 2.0

金額は基本100株あたりですが、金額に青下線つきの銘柄は100株取得では株主優待が頂けず、最低限株数の金額を記載しています。

銘柄名に赤下線つきは保有期間を満たさないと優待がいただけない「縛り条件」があるため、今回のみクロスしても取得出来ません。

最低限株数の条件保有期間条件がある取得要注意の銘柄を抜き出して条件併記すると↓

Code 銘柄名 最低株数 保有期間
2910 ロックフィールド 200 (なし) 
3121 マーチャント 6,000 (なし) 
3180 ビューティガレ (100) 1年縛り
3843 フリービット 500 (なし) 
3903 gumi 500 (なし) 
4382 HEROZ 700 (なし) 
8917 ファースト住建 (100) 1年縛り

以上7銘柄を取得検討する際は取得条件をミスってムダなコスト発生…。とならないように気を付けましょう!

制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認

では、配当差益と逆日歩を確認してみます。

4月末権利優待銘柄一覧表です(リート系除く)↓

<※4月18日終了時点での株価と規制情報に基づいていま

4月24日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>

Code 銘柄 株数 配当益 逆日歩
今回最大 前回 5期最大
1766 東建 100 4,026 10,480 5,000 5,000
2198 IKK 100 0 1,440 1,280 3,840
2294 柿安 100 1,037 4,960 5,120 5,120
2438 アスカネット 100 85 400 60 60
2593 伊藤園 100 268 2,640 330 330
2695 くら寿司 100 0 5,440 20 3,000
2751 テンポス 100 109 2,880 5,280 6,480
2910 ロックフィールド 200 340 5,120 3,400 3,400
3121 マーチャント 6,000 0 48,000 0 0
3134 Hamee 100 30 2,080 0 345
3180 ビューティガレ 100 97 1,200 0 980
3329 東和FS 100 122 1,680 1,760 3,840
3843 フリービット 500 1,830 12,800 2,100 2,400
3903 gumi 500 0 4,000 0 75
4382 HEROZ 700 0 11,200 15,680 21,000
6630 ヤーマン 100 57 1,600 80 80
8079 正栄食品 100 366 3,440 1,200 3,520
8917 ファースト住建 100 256 1,760 300 610
9279 ギフト 100 134 2,880 150 255
9603 HIS 100 122 1,360 0 0
9627 アイン 100 976 4,240 915 915

今回最大逆日歩の赤字は注意喚起や売禁発動で8倍適用となっている銘柄。

なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。

上記は4/18終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。

以下、我が家で制度突撃検討中の銘柄に絞り込んで個別に確認していきます。

我が家で制度突撃検討中の11銘柄

25年4月末権利株主優待銘柄のうち、我が家で制度クロスを検討している銘柄は以下の11銘柄です↓

<※4月18日終了時点での株価と規制情報に基づいていま

4月24日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>

Code 銘柄 株数 配当益 逆日歩
今回最大 前回 5期最大
1766 東建 100 4,026 10,480 5,000 5,000
2198 IKK 100 0 1,440 1,280 3,840
2593 伊藤園 100 268 2,640 330 330
2695 くら寿司 1,000 0 54,400 200 30,000
2751 テンポス 100 109 2,880 5,280 6,480
3180 ビューティガレ 100 97 1,200 0 980
8079 正栄食品 100 366 3,440 1,200 3,520
8917 ファースト住建 100 256 1,760 300 610
9279 ギフト 200 268 5,760 300 510
9627 アイン 100 976 4,240 915 915
9824 泉州 100 854 3,360 995 995

私が外した銘柄についての理由は以下です↓

Code 銘柄名 理由
2294 柿安 高額リスク
2438 アスカネット 優待不要
2910 ロックフィールド 高額リスク
3121 マーチャント 売禁
3134 Hamee 売禁
3329 東和FS 高額リスク
3843 フリービット 高額リスク
3903 gumi 初回様子見
4382 HEROZ 高額リスク
6630 ヤーマン 売禁
9603 HIS 優待不要

ロック・フィールドの4月は高額傾向があるのでパスです(前回は10月でも割と高かったですが…)

gumiは気にはなりますが抽選に当たらないと価値ゼロですし、どの程度人気化するのか分からない初回に強行する気にはなれず、様子見。

ヤーマンは早仕掛けが有効だったかもしれませんが、4月9日の売禁前に仕掛ける判断が出来たかと言うと…難しかったですね…。

1766 東建コーポレーション 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:330円/株

×12.2%×100株≒4,026円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 5,000
2023年4月 2,010
2022年4月 4,040
2021年4月 3,660
2020年4月 3,385

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は10,480円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 4,000 130.8万円
1,000 5,000 1,308万円
2,000 6,000 2,616万円

ハートマークショップなどで利用出来る金券がいただけます。

ゴルフ場割引券への交換も可能ですが、より実用性が高そうなのはハートマークショップでしょうか。

逆日歩はそこそこ発生しています。

配当差益で収まったり足が出たり…、1,000円程度は誤差と言われそうな動きです。

必要資金も大きくなりますし、無理はしなくても良さそう。

3月ならスルーですけど、余裕のある4月なので私は突撃予定。

2198 アイ・ケイ・ケイHD 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:0円/株

×12.2%×100株≒0円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 1,280(MAX)
2023年4月 3,840(MAX)
2022年4月 1,920(MAX)
2021年4月 330
2020年4月 480(MAX)

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は1,440円(100株あたり、注意喚起中

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 ギフト 必要資金
100 2,000 8.4万円
500 3,500 41.6万円
1,000 6,000 83.1万円
5,000 11,000 415.5万円

結婚式の引菓子風のギフトがいただけます。

逆日歩はMAX常連

安く済むことは期待せず、今回もMAX覚悟でそれでも欲しいか?と判断する方が無難です。

なお来年より「1年継続保有縛り」が付きます。

10月空クロスも必須となりそうな厳しめパターン。

来年以降も取得し続けるかは未定ですが、縛りのおかげで逆日歩が落ち着いて狙い目になる可能性もありますね。

念のため仕込んでおく予定です。

2593 伊藤園 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:22円/株

×12.2%×100株≒268円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 330
2023年4月 0
2022年4月 80
2021年4月 90
2020年4月 320

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,640円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社商品 必要資金
100 1,500 32.8万円
1,000 3,000 327.5万円

お茶を中心とした飲料の詰め合わせがいただけます。

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

(株)伊藤園【2593】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩は落ち着いています。

地味ですが取得し易い銘柄ですね。

2695 くら寿司 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:0円/株

×12.2%×100株≒0円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 20
2023年4月 2,400
2022年4月 2,000
2021年4月 180
2020年4月 3,000

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は5,440円(100株あたり、注意喚起中

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 2,500 33.8万円
200 5,000 67.5万円
400 10,000 135万円
1,000 20,000 337.5万円

くら寿司で利用出来る金券がいただけます。

昨年までの1,000円毎に利用出来る割引券よりも使い易いですが、とても便利だった電子チケットから紙に退化してしまうようです…。

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

くら寿司(株)【2695】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩は高額常連ですが、昨年は安く済んでいます。

株主優待廃止→数か月で復活し、同時に「割引券から金券に」、「電子から紙に」、など一部の株主に都合が良すぎる内容が盛り込まれています。

ここまで露骨だと、業績への影響や再廃止も警戒して現物長期保有には抵抗が出ちゃいますねー…。

さらに廃止後の株価が安いタイミングで○×したのではないか?などとお騒がせしています…。

昨年は最終日に売禁となって株価上昇、さらに権利落ちもほぼなく現物勝利といった展開もありました。

高額逆日歩は警戒しつつ、少しズラした攻めもチャンスがありそうですね!

私は先週購入分を売禁前に繋いでおく予定です。

2751 テンポスHD 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:9円/株

×12.2%×100株≒109円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年10月 5,280(MAX)
2024年4月 5,920(MAX)
2023年4月 6,480(MAX)
2022年4月 7,680(MAX)
2021年4月 11,040(MAX)

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,880円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 8,000 35.8万円

ステーキのあさくまなどで利用出来る金券がいただけます。

逆日歩はMAX常連です。

安く済むことは期待せず、今回もMAX覚悟でそれでも欲しいか?と判断する方が無難です。

注意喚起発動でも黒字、全額自己消費する我が家としてはそれでもお得が取れるので突撃予定です。

売禁に阻まれず確保出来るかどうかが課題でしょうか。

3180 ビューティーガレージ 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:8円/株

×12.2%×100株≒97円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 0
2023年4月 285
2022年4月 980
2021年4月 330
2020年4月 95

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は1,200円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社商品 必要資金
100 4,000 14.3万円

※1年以上縛りの保有条件があります

自社取扱い4千円相当の商品から1品選択となるようです。

逆日歩はやや発生する年もありますが、そこまで高額となった履歴はありません。

1年保有条件を満たしたので、今年初取得します。

8079 正栄食品 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:30円/株

×12.2%×100株≒366円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年10月 1,200
2024年4月 3,520(MAX)
2023年10月 400
2023年4月 495
2022年10月 800

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は3,440円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社商品 必要資金
100 2,000 42.4万円

お菓子の詰め合わせがいただけます。

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

正栄食品工業(株)【8079】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩は3期前まで落ち着いた推移でしたが、2期前に8年半ぶりにMAXとなり、前期も安くはありませんでした。

昨年4月に満を持して初取得してみたら、まさかのMAX…

前期も1,000円超なので、見送りムードを期待してもう1期攻めてみようかな…?と思っています。

家族の評判も良かったのでなるべく取得したいところですが、割とリスキーなので最後まで迷う予定。

8917 ファースト住建 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:21円/株

×12.2%×100株≒256円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年10月 300
2024年4月 610
2023年10月 300
2023年4月 330
2022年10月 500

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は1,760円(100株あたり、注意喚起中

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 必要資金
100 500(QUO) 10.5万円
300 1,000(地方名産) 31.5万円

※1年以上縛りの保有条件があります

100株で500円QUO、300株で揖保乃糸詰め合わせがいただけます。

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

ファースト住建(株)【8917】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩はそこそこ発生しています。

保有条件を満たしているのでせっかくなら取得しておくか…と思いますが、配当差益と優待価値含めてトントン程度なので、そこまで旨味はないですね。

9279 ギフトHD 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:11円/株

×12.2%×100株≒134円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年10月 150
2024年4月 200
2023年10月 100
2023年4月 255
2022年10月 230

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,880円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 1,000 35.4万円
200 2,000 70.8万円
400 3,000 141.6万円
600 4,000 212.4万円
1,000 5,000 354万円

系列のラーメン店で利用出来る「自販機からどれでも頼める券」がいただけます。

実店舗に行けない場合でも、オンラインショップでの利用が出来るようです。

1年以上保有で+1,000円分の上乗せもあります。

逆日歩は落ち着いた推移が続いています。

子連れで何度か食べに行きましたが、テーブル席で気兼ねなく食べられましたし、子供たちも美味しいと喜んでいました。

しっかり取得予定です。

9627 アインHD 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:80円/株

×12.2%×100株≒976円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年4月 915
2023年4月 840
2022年4月 300
2021年4月 90
2020年4月 55

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は4,240円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 2,000 53万円

アインズ&トルペなどの薬局で利用出来る金券がいただけます。

今期分よりFrancfrancの実店舗でも利用出来るように変更になっています…!

逆日歩は上昇傾向でそこそこ発生していますが、まだ配当差益の範囲には収まっています。

アインズ&トルペは薬局と言いつつコスメ系も充実しているようですが、近所に店舗がなくて微妙に使い辛い優待券でした…。

ところが、25年4月権利分からはFrancfranc実店舗でも利用可能に…!

奥さんもよく利用していますし、我が家での優待価値が爆上がりです…!

今期は前期までの傾向はアテにならず、株主優待新設並に「何が起きてもおかしくない」のでは…?とも思っています。

初回なので見過ごされ、さらっと通過する可能性もありますけどね。

念のため一般信用という戦略も十分ありかなと思っています。

気が早いですが、情報が浸透する来年以降はより慎重な攻めが必要になりそうですねー…。

9824 泉州電業 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年4月配当予定:70円/株

×12.2%×100株≒854円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年10月 995
2024年4月 500
2023年10月 385
2023年4月 195
2022年10月 260

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は3,360円(100株あたり、規制なし)

株数に応じた優待内容は以下↓

なし。(10月に向けた空クロス)

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

泉州電業(株)【9824】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩はそこそこ発生しています。

空クロスなので配当差益内に収まってくれることを期待しつつ、突撃予定。

まとめ

以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。

我が家の方針をまとめておくと↓

Code 銘柄 方針
1766 東建 〇 取得予定
2198 IKK 〇 取得予定 (仕込みも兼ねて)
2593 伊藤園 ◎ 取得予定
2695 くら寿司 ◎ 取得予定 (時差クロス)
2751 テンポス ◎ 取得予定 (MAXリスクあり)
3180 ビューティガレ ◎ 取得予定
8079 正栄食品 △ 迷い中
8917 ファースト住建 〇 やや消極的
9279 ギフト ◎ 取得予定
9627 アイン ◎ 取得予定も変更影響を警戒中
9824 泉州 ◎ 取得予定

最大11銘柄で突撃を検討中です。

直前規制が出てくる展開も想定しつつ、しっかり前夜の最終調整も行う予定です。

結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!

では!