株主優待取得 PR

2025年3月15日株主優待銘柄の制度クロス、差益コミで戦略チェック!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年3月15日権利付最終日は明日3/12(水)です。

逆日歩日数は3日

対象は「2664 カワチ薬品」のみ。

配当差益過去の逆日歩をチェックし、制度クロス戦略を検討しておきましょう!

2025年3月15日権利株主優待銘柄

まずは3月15日権利株主優待銘柄の基本情報確認です。

銘柄数はカワチ薬品のみで貸借銘柄です(=制度クロス可能)

本日、注意喚起発動されました

最終日(12日)の午後から売禁や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。

さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)

3月15日権利優待銘柄、カワチ薬品の基本情報

<※3月11日終了時点での株価と規制情報に基づいていま>

Code 銘柄名 優待内容 必要資金
(万円)
優待価値
(千円)
規制
2664 カワチ薬品 自社金券 27.0 5.0 注意

金額は100株あたりです。

最低限株数の条件保有期間条件はありません。

制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認

では、配当差益と逆日歩を確認してみます。

<※3月11日終了時点での株価と規制情報に基づいていま>

Code 銘柄 株数 配当益 逆日歩
今回最大 前回 5期最大
2664 カワチ薬品 100 976 12,960 780 1,920

なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。

上記は3/11終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。

以下、もう少し詳細に確認していきます。

2664 カワチ薬品 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(楽天証券さんトレードツール四季報情報を参照)

2025年3月配当予定:80円/株

×12.2%×100株≒976円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年3月 780
2023年3月 770
2022年3月 1,920(MAX)
2021年3月 105
21年3月分より割引券→金券化、以下は参考程度
2020年3月 900

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は12,960円(100株あたり、注意喚起中

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 自社金券 必要資金
100 5,000 27.0万円
500 10,000 134.8万円
1,000 15,000 269.6万円

カワチ薬品の実店舗で利用出来る金券がいただけます。

株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓

(株)カワチ薬品【2664】:株主優待 – Yahoo!ファイナンス

逆日歩は穏やかだったりMAXだったり…と波があります。

直近2期は配当差益で相殺出来る程度なので警戒不要か?というと、それぞれ背景も含めると微妙な面もあって↓

(20年3月以前) (株主優待改善前なので参考にならず)
21年3月 改善初回で見過ごされた?
22年3月 人気化で一気にMAX
23年3月 直前期MAXで警戒感があった?
24年3月 (優待改善後初となる)逆日歩日数3日による警戒感があった?

…というように穏やかだった各期には理由付け出来なくもない状況です。

ただ株不足状況を合わせて見てみると、22年~24年で大きな変動はなし。

22年より24年の方がむしろ若干悪化…なのに結果は真逆と余計にワケわかりません(苦笑)

少なくとも比較的近い3期前にMAX発生した実績があることから、突撃するなら覚悟はしておいた方が良いかと…。

リスク管理のため100株に抑えるか…、逆に警戒されるからこそ大胆に1,000株か…。

悩ましいですね…!

まとめ

以上、3月15日権利銘柄=カワチ薬品の配当差益と逆日歩状況について確認してみました。

我が家の方針をまとめておくと↓

Code 銘柄 方針
2664 カワチ薬品 ー 一般信用のみ

昨夜までは、確保済の一般+制度信用で上乗せして500株か1,000株を狙うつもりでした。

残念ながら注意喚起が発動してしまったので、もう一般信用だけにしてしまおうかなと…。

ちょっと逃げ腰過ぎるかもしれませんが、今年1月の傾向(=規制された銘柄は厳しい結果となった)に軽く衝撃を受け、まだ引っ掛かっていまして…。

2022年に1,000株でMAX逆日歩をしっかり被弾したという苦い思い出もありますし。

100株5,000円分でもお買い物は楽しめますしね!

結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!

では!