議決権行使でもれなくQUOカードがいただけていた情報のあった銘柄で、元本回収・逃げ切りを狙うシリーズ。
9月末権利付最終日に新たに9月権利銘柄を追加で購入していました。
「3672 オルトプラス」です。
3月と異なり、権利日に向けた過熱感は特に感じられませんでしたので良いかな…と。



新規銘柄の購入をしましたので、運用状況表を更新しておきます。
議決権行使QUO狙い運用PF
2025年3月から、議決権行使QUOを狙った運用をはじめました。
銘柄選びは「財テクLIFE.COM」さんを参考にさせていただきました。
現在は該当記事を非公開化されたようですが、参考までに↓
議決権行使でクオカードただ取りできる銘柄のまとめ記事、更新しました。
2015年実績から掲載し、10年分の隠れ優待履歴を確認出来る唯一のサイトです。( ✧Д✧) カッ[隠れ優待] 議決権行使の御礼でQUOカードがもらえる銘柄(最新版)https://t.co/6roIkzKhkc
— けーさん@ (@_STCKSK_) March 26, 2025
我が家での現在の保有銘柄と回収状況は以下です↓
これで9銘柄になりました。
現在現実的に購入タイミングを伺っているのは、12月権利で3銘柄、8月・9月権利が1銘柄ずつ。
直近では12月銘柄を良いところで拾えたらな…と思っていますが、どの銘柄もまだ権利までは間がありますし、焦らず徐々にで良いかなと。
これから相場が大荒れとなる展開もありそうですし、逃げ出したくて堪らなくなった局面で思い出して、上手く拾っていきたいですね。
早期逃げ切りを狙うなら少なくとも100円未満で購入したいですし、北浜CPのように20円程度ならより文句なしです。
正式な株主優待よりも廃止が容易ですし、万が一「何か」があった際には撤退しようにも値が付かず大幅な損失で終える展開も十分考えられます。
そのため、瞬間風速的な「利回り」や「評価損益」よりも、『現在までにどれぐらい回収出来たか』に注目して推移を見ています。
現在の評価額は水物なので頼りにせず、回収100%超となった先の安全圏・ボーナスタイムに早くたどり着きたいですね…!
まとめ
議決権行使QUO目当てで新たに「3672 オルトプラス」を購入しました。
かなりリスキーな運用ですが、数千円~1万円程度で参加出来るちょっとしたお楽しみと捉えつつ。
瞬間利回りは高いものの実際に長期保有したらかなり厳しいのでは…?と感じた印象に対し、結果がどうなっていくかを体感する良い機会に出来たらと思っています。
全体相場に連動して大きく調整した時など、上手く拾っていきたいです。
決しておススメは出来ませんが、結果報告は続けていきます。
回収100%超を目指して…!
ではー。


