耳寄り情報 PR

N-BOX試乗キャンペーンに参加!ハーゲンダッツ1万円分が抽選で当たるかも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「N-BOXの試乗キャンペーン」が開催されています。

開催期間は2025年6月30日まで(4月初旬から開始していてトータル開催期間は3か月弱)

試乗後に応募すると抽選で『ハーゲンダッツギフト券1万円分』が当たります!

なかなか「懸賞応募だけ」では腰が上がりませんが、ちょうど良くディーラーに行く別の用事があったので、ついでに試乗・応募してきました。

当選人数は全国300名様と決して多くはないですが、誰でも無条件に参加出来るキャンペーンではないのでもしかすると倍率に期待出来るかも…?!

結果を楽しみにしています。

キャンペーンの内容、実際に試乗した感想などを書いてみます。

N-BOX試乗抽選キャンペーンの内容

キャンペーン参加の流れは以下です。

  1. HONDAディーラーで現行型のN-BOX、N-BOX カスタム、N-BOX JOYに試乗
  2. 試乗後に案内される特設サイトで、必要事項を入力して応募

①試乗までの流れ

試乗には原則、事前予約が必要です。

店舗によって試乗車として置いている車種や仕様に差がありますが、HPにて検索・確認が可能です。

もし「ターボ車に乗ってみたい」などのこだわりがある場合は、在庫している店舗で予約・試乗する必要があります。

空きがあれば当日でも対応いただけるかもしれませんが、予約しておいた方がスムーズなのは間違いありません。

試乗する際は、営業マンが助手席に乗って試乗コースを案内する流れが一般的です。

私は大体5-10分程度で完走出来るコースを案内していただきました。

試乗に際して免許証の確認等は特にありませんでした。

②試乗後に店内で特設応募サイトの案内

試乗後に店内に戻ったタイミングで『特設応募サイトへのアクセス用QR』を案内いただきました。

さらに、営業マンから口頭で『試乗したお店のコード番号』を教えていただきました。

これらがないと応募が出来ないため、試乗せず応募だけ…といった不正は防がれていそうです。

店舗コード番号の他、住所・氏名・電話番号・メールアドレスといった個人情報と試乗した感想を入力して応募は終了でした。

私の場合、店舗滞在は30分~1時間弱程度でした。

Uber配達用車両として2代前のN-BOXを日々活用していますので、色々と気付いた差や疑問に感じたことなどで話が盛り上がり、教えていただいていた時間も含まれています。

実際に試乗してみた感想など

試乗キャンペーンの内容から1度離れて、実際に現行N-BOXに試乗してみた感想を書き留めておきます。

軽自動車に似つかわしくないほどの運転サポート装備も充実し、かなり快適に運転出来そうなクルマだな…という印象でした!

試乗前に考えていたこと

前述の通り、Uber配達用車両として2代前のN-BOXカスタムターボを活用しています。

せっかくの機会なので体感してみたいな…と試乗前に思っていた点は、

  • ターボなしの場合、どれぐらい発進・加速ストレスを感じるか

…という点でした。

10年以上前に他社の軽自動車に乗っていた時期があり、発進時の加速の鈍さが気になっていました…。

そのため2年半前に配達用車両を探していた際に、ターボ付きであったことも購入の決め手の1つでした。

しかし実際に運送業をスタートしてみると、やはりコストは削減出来るに越したことはないので…。

オイル交換頻度の高さ・燃費というターボ車特有のコストアップに対し、発進の鈍さによるストレス・合流危険度などがどの程度軽減されているか?

N-BOXのノーマル仕様に乗ったことがなかったので体感してみたいな…と思っていました!

嬉しい運転サポート装備満載

試乗開始前から運転サポート装備の充実具合に驚きました。

現在乗っているN-BOXと比較して、嬉しい快適装備は↓

  • オートハイビーム
  • 電子パーキングブレーキ
  • ブレーキホールド
  • ホンダセンシング

電動格納ミラーもモチロン付いていますし、現行型フィットと比べてもほぼ同等の装備が揃っているようです…!

軽自動車なのにモリモリ仕様。

ピラーが細くなって前方の視認性も良くなっていました。

ノンターボ車でもさほど差を感じないほど快適

比較してみたかったメインの「ターボなしでの加速性能はどうか?」ですが、そこまで差を感じませんでした。

もっとも、それなりに道路が混み合っている時間帯での試乗で、営業マンも同乗している中では、思い通りに加速を試すチャンスもなかったのですが…。

少なくとも、停止状態からゆっくり加速する場面や、少し急な坂道をゆっくりと登っていく場面では思っていたほどの差は感じず。

他社のノーマル軽自動車で感じたようなストレスはなかったので、N-BOXならノーマルでも良いのかも…!と思いました。

総合的に

予想以上の豪華設備満載で安全性も向上していて「あの装備が付いてたらな…」という点を見つけられないレベルで、1つの完成形と言って良いような仕上がりだなと思いました。

もちろん、どうしても軽自動車を選ばないといけない条件なら、という限定での話。

これだけモリモリ装備なので、N-BOX上位グレードはコンパクトの下位グレードと変わらないほどの車両価格です…。

正直、なら普通車で良くない?と思ってしまいます。

駐車スペースや道路の都合で軽自動車しか選べない、軽貨物として軽自動車でないといけない、などの理由があることが大前提。

UberEats配達では、とにかくランニングコストを掛けないことも大事になり、その点ではより燃費の良いクルマ・車両本体価格の抑えられるクルマはあります。

一方で仕事として長い時間をクルマの中で運転に費やしますので、運転が楽・安全でストレスを感じず、テンションが上がってモチベーションを維持出来るクルマかどうか?という点も、数値化は出来なくても大事な要素だと感じています。

これだけ快適な車が、数年後中古車として掘り出し物価格で出てきた場合も…かなり魅力的かもしれませんね!

まとめ

N-BOXに試乗すると、ハーゲンダッツ1万円分が当たるキャンペーンが開催されています。

運転免許を持っていて運転が不安なく出来て、ディーラーを訪問するというハードルを乗り越える必要はあります。

そういった応募までの条件があればあるほど、当選倍率は下がってくれるでしょうし、意外と狙いめのキャンペーンかもしれませんね。

実際に試乗してみると快適さに驚きましたし、ターボなしでも走りは悪くないなど、いつか訪れる乗換えの際に役に立つ貴重な経験をさせていただきました。

営業マンに色々と教えていただいたことも含めて楽しい経験でした!

機会があれば挑戦してみてください。

では。