耳寄り情報 PR

カルビー大収穫祭2025、2年連続当選出来たお祭りが今年も始まります

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Calbee大収穫祭2025』が開幕しました…!

毎年開催されている懸賞企画で、メインの景品はじゃがいも。

当選人数が大量なのにピーク期間は応募期間が1週間しかないので、比較的当たり易いのでは?と考えています。

実際、2023年・2024年では複数当選を果たすことが出来ました。

今年は昨年までの経験だけでは対応出来ない『新要素が出て来てしまいましたが、応募ポイントは1年間貯めてきましたし、今年も複数当選を狙っていきます!

Calbee大収穫祭2025の基本情報

Calbee大収穫祭2025の特設サイトはコチラです↓

応募期間はすでに始まっていますが、初回締切は9月19日(金)なのでまだ慌てなくても大丈夫。

以降、毎週金曜日を締切として第9回締切が11月14日(金)、最終回締切だけ期間が空いて12月8日(月)というスケジュールです↓

締切日
1 ~9/19(金)
2 9/26(金)
3 10/3(金)
4 10/10(金)
5 10/17(金)
6 10/24(金)
7 10/31(金)
8 11/7(金)
9 11/14(金)
10 12/8(月)

応募券がついたカルビー商品を購入し、応募券を郵送orスマホアプリから応募出来ます。

スマホアプリからの応募が断然ラク・お得になっていて、私もずっとアプリから応募・当選しています。

当選のコツ?実践していること

当選確率を少しでも引き上げる方法はないか?と私が実践してみていることをいくつか紹介します。

簡潔に言うと、

  1. 懸賞期間前も利用して1年間ポイントを貯めておく
  2. 参加忘れのないようにしっかりスケジュール管理する
  3. 当選し易い回に参加する

…という方法です。

①1年間応募ポイントを貯めておく

カルビー大収穫祭に応募するためのポイントは、懸賞開催期間だけではなく1年中カルビー商品に付いています。

また、毎年恒例となっている人気企画なので、翌年以降も開催いただける可能性が十分にあります。

1回応募して終了ではなく、全10回の開催回に出来るだけ参加するつもりで、開催までの1年間はしっかりと応募ポイントを貯めておくと良いです。

長丁場なので、どうしても中盤以降に持ちポイントが息切れしてしまいがちになり、準備出来ているかどうかで差が付きやすいと思っています。

②参加忘れのないようにしっかりスケジュール管理する

第1回締め切り以降、第9回までは9週連続で毎週金曜日が締め切りになります。

次回の締切りがあっという間にやって来てしまうので、応募忘れのないようにスケジュール管理しておくことも大事です。

私の場合、昨年は以下のように管理していました↓

カルビー大収穫祭2024 参戦計画!
  • 締切りが毎週金曜日の23時59分
  • (=次回の応募開始が毎週土曜日の0時0分)
  • 基本的に毎週土曜日=応募日と決めて、忘れず続ける
  • 応募したら内容をココで報告する
  • 応募済分の当落が判明したら合わせて報告

恒例記事にさせていただいたことで全10回に忘れずに参加し続けることが出来ました。

2025年も同様に続けてみます。

③当選し易い回に参加する

私は、全10回の中でも当選し易い回があるのでは?と考えています。

特に明らかに応募期間が長い「第1回」と「最終回」は、応募口数が多くて確率が下がりそうな気がしますよね。

公式で応募口数や当選確率は公開されてはいないので妄想の範囲ですが、第2回~第9回に注力した方が良さそうな気はしています。

我が家での2023年と2024年の開催回別の応募口数と当落は以下でした↓

2023年 私 2024年 私 2024年 奥さん
応募口 結果 応募口 結果 応募口 結果
1 35 ×
2 35
3 10 35
4 10 × 35
5 35 ×
6 35 10 ×
7 15 35 15 ×
8 35 × 15 ×
9 10 35 × 20
10 15 × 35 × 30

第2-9回の中でもなんとなく序盤が当たり易そうな気もしますが、この程度の試行だとはっきりとした傾向までは分からないですねー。

カルビー大収穫祭2025で登場した「新要素」、コース別になった…

今年は昨年までの参加経験だけでは太刀打ち出来ない「新要素」が登場しています。

それが「コース別抽選」になったことです…!

例えば昨年であれば、当選するとじゃがいも+「オリジナルエコフェルトミニバッグ」がいただけました↓

カルビー大収穫祭第10回当選品カルビー大収穫祭第10回当選品

 

2023年であれば「お皿」でした↓

カルビー大収穫祭当選商品カルビー大収穫祭当選商品

 

このじゃがいも「じゃない方」の景品が、2025年は選択制になっています。

「欲しいものを選択できるならありがたい」と言えばそうなのですが、当選を目指す場合に少しややこしいのが、

  • 選択した景品ごとに抽選される
  • 選択した景品により応募必要点数が異なる

純粋にじゃがいもの当選を目指した場合、選択するコースによって倍率・当たり易さが変わるのでは…?という悩ましい要素が出てきました…。

「Aコース:エコバッグ」と「Bコース:お菓子BOX」コースに分かれているのですが、複数貰っても困らないのは、断然Aコースと思えます。

Bコースは、一見楽し気ですし特別感もありますが、かさばりますし活用し辛いかな…と思ってしまいます。

もし昨年の様にトータル7箱も当選の機会をいただけたとしたら…、その後の活用方法にかなり困ってしまいそう…。

応募点数も「Aコース:20ルビー」と「Bコース:60ルビー」なので、10回応募し続けることを考えると大きな差です。

ただそうなると、Bコースの倍率は低くなるかも…?とも思えるので、悩ましいですね。

まとめ

毎年恒例となっているカルビー大収穫祭が今年も開催されます!

じゃがいもがいただける大型懸賞で、昨年もしっかり参加して美味しいじゃがいもをたくさんいただきました。

今年はコース別という悩ましい要素が登場しましたが、第1回締め切りまではまだ期間がありますし、最後まで応募ポイントを貯めつつあれこれ戦略を考えてみようと思います。

今年も私自身のスケジュール管理という面もあり、開催期間中は応募・当落結果など記事で報告していきたいと思います。

もし一緒に参加される方はリマインダーにでもどうぞ。

では。