2025年8月20日権利付最終日は週明け8/18(月)です。
逆日歩日数は1日。
配当差益や過去の逆日歩をチェックし、制度クロス候補を絞り込んでおきましょう!
2025年8月20日権利株主優待銘柄
まずは8月20日権利株主優待銘柄の基本情報確認です。
銘柄数は4、うち3銘柄が貸借銘柄(=制度クロス可能)。
本日時点で申込停止中ではないので、これから仕掛けることが可能です。
最終日(18日)の午後から申込停止や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。
さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)
8月20日権利優待銘柄のうち貸借銘柄の一覧
こちらが8月20日権利優待銘柄の一覧です(リート除く)↓
<※8月15日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄名 | 優待内容 | 必要資金 (万円) |
優待価値 (千円) |
規制 |
3035 | ケイティケイ | PYC | 42.8 | 3.0 | 停止 |
7545 | 西松屋 | 自社金券 | 22.8 | 1.0 | 注意 |
8276 | 平和堂 | 自社割引 | 30.3 | 1.0 |
金額は基本100株あたりですが、金額に青下線つきの銘柄は100株取得では株主優待が頂けず、最低限株数の金額を記載しています。
銘柄名に赤下線つきは保有期間を満たさないと優待がいただけない「縛り条件」があるため、今回のみクロスしても取得出来ません。
最低限株数の条件、保有期間条件を併記すると↓
Code | 銘柄名 | 最低株数 | 保有期間 |
3035 | ケイティケイ | 600 | (なし) |
取得検討する際は取得条件をミスってムダなコスト発生…。とならないように気を付けましょう!
制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認
では、配当差益と逆日歩を確認してみます。
8月20日権利優待銘柄の一覧です(リート除く)↓
<※8月15日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄 | 株数 | 配当益 | 逆日歩 | ||
今回最大 | 前回 | 5期最大 | ||||
3035 | ケイティケイ | 600 | 618 | 7,680 | 6,720 | 20,160 |
7545 | 西松屋 | 100 | 183 | 3,680 | 215 | 220 |
8276 | 平和堂 | 100 | 402 | 2,480 | 485 | 485 |
今回最大逆日歩の赤字は注意喚起や売禁発動で8倍適用となっている銘柄。
なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。
上記は8/15終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。
以下、より詳細に確認していきます。
3035 ケイティケイ 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年7月配当予定:8.5円/株
×12.2%×600株≒618円
直近の逆日歩状況(600株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年8月 | 6,720(MAX) |
2023年8月 | 20,160(MAX) |
(2023年8月より株主優待新設のため以下省略) |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は7,680円(600株あたり、申込停止中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | PYC | 必要資金 |
600 | 3,000 | 41.2万円 |
700 | 5,000 | 48.1万円 |
800 | 7,000 | 54.9万円 |
1,500 | 12,000 | 102.9万円 |
2,000 | 18,000 | 137.2万円 |
3,000 | 29,000 | 205.8万円 |
4,000 | 40,000 | 274.4万円 |
5,000 | 55,000 | 343.0万円 |
みんな大好きプレミアム優待倶楽部。
1年以上+2,000株以上の保有で約1割程度の上乗せがあります。
資金効率MAXとなるのは5,000株です。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は新設以降2期連続でMAX。
突撃するならMAX前提での判断ですね。
最も割の良い5,000株に長期優遇加算して配当差益を差し引くと、60,000ポイントが50,000円で手に入るイメージ…でしょうか。
せめて半額ぐらいじゃないと…と感じてしまうので私は回避です。
7545 西松屋チェーン 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年8月配当予定:15円/株
×12.2%×100株≒183円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2025年2月 | 215 |
2024年8月 | 220 |
2024年2月 | 135 |
2023年8月 | 195 |
2023年2月 | 105 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は3,680円(100株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社金券 | 必要資金 |
100 | 1,000 | 23.2万円 |
500 | 3,000 | 116.0万円 |
1,000 | 5,000 | 231.9万円 |
西松屋で利用出来る金券がいただけます。
プリペイドカード方式で1円単位で利用可能です。
長期優遇での上乗せは2月権利のみなので、今回はありません。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は2022年2月権利で100株3,000円と大きめに発生しました。
その1期を除けば、10年単位で見ても穏やかで安定した推移となっています。
1期だけならイレギュラーかな…と思いたいですが、▲100万株超の株不足となったのもその1期だけですし、完全に油断はしないほうが良さそうです。
▲100万株超での穏便パターンが発生してくれたら安心感が増しますが、どうでしょうね…。
少なくとも株不足状況がより悪くなりやすいのは、MAX5,000株まで長期優遇上乗せがある2月権利なので…、今回は攻めてしまう予定です。
8276 平和堂 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年8月配当予定:33円/株
×12.2%×100株≒402円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2025年2月 | 485 |
2024年8月 | 450 |
2024年2月 | 350 |
2023年8月 | 300 |
2023年2月 | 320 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,480円(100株あたり、規制なし)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社割引券 | 必要資金 |
100 | 1,000 | 31万円 |
300 | 3,000 | 93万円 |
500 | 5,000 | 155万円 |
1,000 | 10,000 | 310万円 |
2,000 | 20,000 | 620万円 |
3,000 | 30,000 | 930万円 |
4,000 | 40,000 | 1,240万円 |
5,000 | 50,000 | 1,550万円 |
平和堂で利用出来る割引券がいただけます。(1,000円毎に100円券1枚が使えるパターン)
UCギフト券への交換も可能ですが、額面がガッツリ落ちます。
300株以上を2年以上継続保有すると+1,000円分の上乗せがあります。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は2019年2月にMAX発生していますが、その後は6年間そこそこ程度で安定しています。
地味ですが長期優遇も狙っていますし、淡々と取得予定です。
まとめ
以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。
我が家の方針をまとめておくと↓
Code | 銘柄 | 方針 |
3035 | ケイティケイ | × 高額リスク |
7545 | 西松屋 | 〇 取得予定 |
8276 | 平和堂 | 〇 取得予定 |
2銘柄で突撃検討中です。
結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!
では!