2024年4月末に権利を取得した「2751 テンポスHD」の株主優待券が、7月31日で有効期限を迎えます。
私の手元には4千円分の優待券が余っていたので、タイミングが合えばもう1度「ステーキのあさくま」に出掛けようと思っていましたが、残り1週間では厳しそう…。
そこで通販サイト「あさくまファーム」で利用することにしました。
今回で利用は3度目ですが、期限間際でも自宅から簡単に消費出来るのはありがたいですね。


あさくまファームでテンポスHDの株主優待券を利用可能
こちらが公式通販サイト「あさくまファーム」です↓
あさくま・テンポスHDの株主優待券を利用した通販が可能です。
利用にあたっての注意点は↓
- 優待券期限内に注文を完了させる
- 注文の際に「株主優待券を利用する」を選ぶ
- 注文月の翌月3日までに優待券を郵送する
- クレカかAmazon Payで決済後に相殺するため、通常注文にはクレカかAmazonアカウントが必要
- クレカ・Amaアカともない場合は、電話か注文フォームから対応
…となっていて、さほど難しい・厄介な点はなさそうです。
前回、奇跡的に最終日の夜に思い出し、7月31日の23時58分にギリギリで注文しましたがちゃんと対応いただけました…。
株主優待券の郵送コストが発生する点は要注意ですが、有効期限を切らしてしまうことに比べれば何でもないですね!
あさくまファームで注文する商品は…、ジャムにします
加藤産業の美味しいジャムで目覚めて以降、我が家のヨーグルト+ジャムの消費熱が高まりっぱなしです…!
ほぼ毎日の夕食後にデザート感覚でジャム入りヨーグルトを食べるのが習慣化しています。
オンワードのカタログギフトでもジャムにしましたが、それもすでになくなりそうなので、あさくまでもジャムを頼むことにしました。
手元にあるのは4千円分なので差額が500円ちょっと出てしまいますが、今回はそのまま切り捨ててしまうつもりです。

注文商品の効率的な選び方一例。ポッキリ商品→お安い商品→送料無料
株主優待券を効率的に利用したい場合は、特集ページが用意されていました↓
テンポス・あさくま株主優待券の利用におすすめ|あさくまファーム
ココでは4,000円ピッタリといったキリの良い商品が用意されていますので、無駄なく使い切れそうですね。
もし多少差額が出てしまった場合は、3,000円以下の商品から安い順に見て行くのも手です↓
ただし、私のように差額が500円程度だと送料負担の方が大きくなってしまう場合が多いです。
そこで送料無料の商品特集もあります↓
1,000円程度でも送料無料となっている商品もあるので、気になる商品があれば1品足して差額をお支払い…という手もありますね。
…と、このように絞り込んでいくと選びやすいかと思いますのでご活用ください!
まとめ
テンポスHD株主優待券が7月末で有効期限を迎えます。
我が家ではステーキのあさくまで食事した際の余りが出てしまっていたので、今年もあさくまファームを活用して使い切ることにしました。
昨年の様な「ぷりんガチャ」といった楽しい企画は開催されていなかったのは残念でしたが、ヨーグルト用のジャム到着が楽しみです。
普段中々食べられないような各地の美味しそうな食品など幅広い商品から選ぶことが出来ますし、有効期限間近でも消費出来ます。
もし手元に残っている方はぜひ活用してみてください。
では。