株主優待取得 PR

コロワイドおせち2026、抽選に向けてそろそろポイント残の意識を

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

連日酷暑の中で季節感はイマイチな話題を…。

恒例となっている『コロワイドおせち』2026年正月用の抽選に向けて、そろそろ残ポイントを意識し始めました。

抽選参加用に本日時点で残しておくべきポイント早見表はコチラ…↓

コロワイド アトム
3段狙い 13,000 (不可能!)
2段狙い 6,000 16,000
1段狙い 0 10,000

例年通りの日程であれば、コロワイドポイントは9月末付与分も抽選に活用出来るので、上記のポイントとなっています。

アトムの次回付与は12月なので、抽選には本日時点の保有ポイントでそのまま挑むことになります。

コロワイドおせち2026に向けて…!推測を交えつつ準備を

現時点でコロワイド公式からはおせちについての詳細は未発表ですが、気を抜いてポイントを使い過ぎてしまい、抽選に参加出来ないということがないように…。

昨年実施された内容をベースに推測を交えながらしっかり準備しておきましょう!

コロワイドおせち抽選申込日はいつ?実績から推測:10月1日~2日頃

まず抽選申込日ですが、例年の日程を参考にすると10月1日~2日頃となると思われます。

過去3年分の実施日程はコチラです↓

おせち 日程
2025正月用
(抽選)
24年10月1日 午前7時 ~ 10月2日 午前4時59分
2024正月用
(争奪戦)
23年10月2日 午後10時~
23年11月2日 午後5時~
23年11月30日 午前9時~
2023正月用
(争奪戦)
22年10月2日 午前0時~
22年11月3日 午前0時~

インターネットからの申込が開始時間から殺到してパンクしてしまうなどの問題を受けて、昨年より抽選方式が採用されました。

(その点はそもそも店頭受付を再開していただけたら解決ですけどね…)

一昨年までは早い者勝ちの争奪戦でしたが、初回の日程は共通で10月2日となっています。

よって今年も10月1日~2日の実施となるのでは?と思います。

コロワイドおせちのお値段は?実績から推測:3段重23,000円ぐらい

おせちに向けて必要ポイントを確保するにあたって、そもそもいくらなのか…?ですが、昨年のお値段は以下でした↓

  • 特選一段(2人前) ⇒ 10,000円
  • 厳選二段(3人前) ⇒ 16,000円
  • 豪華三段(4人前) ⇒ 23,000円

様々な物価が高騰していますので、いつ価格改定があってもおかしくないな…と身構えていますが、お値段は3年前(2023年正月用)から変動せずに来ました。

今年こそ?万全を期すなら数千円分の余裕を持っておくと良いかもしれませんね。

なお昨年は、お肉・カニ・マグロなどのお取り寄せグルメは販売されませんでした。

復活のハードルは高くないのでは?と思いますが、抽選方式への切り替えと合わせてネット経由での販売は廃止してしまうのかもしれません。

株主優待ポイントの付与時期は?

以上の『日程・値段』推測を元に、現時点で残しておくべきポイントが算出出来ます。

有効期限をふまえ、おせち抽選に活用出来る株主優待全ポイントは以下です↓

24/12付与
25/12期限
25/3付与
26/3期限
25/6付与
26/6期限
25/9付与
26/9期限
コロワイド 10,000 10,000 10,000 (10,000)
アトム 10,000 0 10,000 0

(※アトムは1,000株保有前提)

このうち、本日時点で25年9月付与予定分は加算されていません。

例として3段重を狙うために現時点で残しておくべきポイントは↓

24/12付与
25/12期限
25/3付与
26/3期限
25/6付与
26/6期限
25/9付与
26/9期限
コロワイド 0 3,000~ 10,000 (10,000)
アトム (不可能!)

…となるため、最低限13,000ポイントは残しておきましょう。

コロワイドおせち2026の当選確率をアップさせる方法は?おすすめはアトムだが2段まで…

少しでもおせち抽選への当選確率を上げる方法があるなら…、試してみたいですよね。

コロワイド公式からは具体的に数量・倍率の発表がないため、私の個人的な考え・肌感覚ですが『アトムから応募する方が当たり易い』と思っています。

実際に↓

  • 2年前までの争奪戦時代にも、アトムから申込した方が注文成功し易かった
  • 昨年の抽選方式初回でも、アトムからの申込で3段重に当選出来た

…という経験はあります。

ただ残念なことに今年の抽選分からアトム株主優待は改悪の影響を受け、全ポイントをおせち抽選用に確保しておいたとしても20,000ポイントしか貯まりません…。

不足する3,000ポイント分を現金やカード払い出来るとありがたいのですが。

(少なくとも昨年までは)ポイントの範囲内でしか申込不可です。

3段重を狙う場合はコロワイドからしか申込出来ず工夫の余地がないため、昨年以上に3段重当選は狭き門となりそうです…。

1段・2段重で構わない方は、アトムからの申込を優先してみると良いかもしれませんね。

私も2段はアトムから申込むつもりでいましたが、そもそも3月にアトムの権利取得をスルーしたことを忘れていました…!

まとめ

2026年もコロワイドおせちでお正月を迎えるため、10月に行われるであろう抽選に向けて、残しておくポイントの整理をしてみました。

暑い日々が続いている中で季節感はありませんが、子供たちの夏休みも始まり「かっぱ寿司」や「ステーキ宮」などでの外食の機会も増えるかもしれません。

うっかり気を抜いてしまい株主優待ポイントを消費し過ぎて、おせち抽選に参加出来ない!という事態を避けるために、そろそろ意識し始めてみてはいかがでしょうか。

コロワイド公式からはまだ何の発表もないので手探りでの準備ではありますが、さすがに昨年システム改修まで行っておいて今年廃止ということもないでしょうし、備えておいて損はなさそうです。

2026年正月用おせちについて、公式発表があればまた記事にしてみるつもりです。

店頭での予約復活が株主としては最高のパターンのようには思いますが…、当選出来るように手を尽くしておきたいですね。

では。