株主優待取得 PR

2025年3月20日株主優待権利取得お疲れさまでした。株不足速報で妄想回!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月17日は3月20日権利付最終日でした。

逆日歩日数は2日

納得の押し引き、満足な取得は出来たでしょうか?

現渡・品渡注文を終えるまでがクロス注文です!

今夜一通り作業 → 翌営業日の場中や昼休みに最終チェック!』がおススメです。

翌営業日中に品渡したはずの銘柄が保有一覧から消えているか?をチェックして、漏れがあれば実施しておけば間に合いますし、分かり易いので。

最終は明日の15時半までならどの証券会社も共通で間に合いますので、お忘れなく!

我が家で制度信用クロス突撃した25年3月20日権利銘柄

2025年3月20日権利銘柄、我が家での制度クロス突撃は以下となりました↓

Code 銘柄 株数 優待内容
1967 ヤマト 100 地方名産
1967 ヤマト 100 地方名産
5204 石塚硝子 100 QUO
5204 石塚硝子 100 QUO

合計2銘柄で突撃しました。

今回は権利付最終日午後からの売禁発動はありませんでした↓

私が制度早仕掛けしていたヤマトは結局最後まで売禁にならず、心配し過ぎでしたね。

思わぬ規制にバタバタすることもなく、穏やかな午後でした。

貸借取引残高で妄想シリーズ

それでは株不足速報と過去の株不足・逆日歩実績を照らし合わせてチェック(妄想)していきますが↓

差引残高の過去分は「96ut.com」さんを参照させて頂いております

結果は入札により変動するため確実性は皆無、発表までの妄想に過ぎません

…という点は予めご了承ください!

1967 ヤマト 貸借取引残高(3/17速報値)優待導入前と大きく変わらず大丈夫そう?

速報ベースで差引残高は▲190,300

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年3月速報 ▲190,300 (MAX4,800円)
(※25年3月より新設のため以下は参考程度)
2024年3月 ▲165,300 360
2023年3月 ▲209,400 380
2022年3月 ▲15,700 0
2021年3月 ▲37,100 15
2020年3月 ▲24,600 0
2025年3月期 配当差益(予定) 100株427円

今期より株主優待新設。

過去の株不足状況は本来アテになりませんが、直近2期の株不足と大きな変動がありませんでした。

これなら穏便に期待したいところです…!

4929 アジュバンHD 貸借取引残高(3/17速報値)前期比改善も油断禁物か

速報ベースで差引残高は▲131,600

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年3月速報 ▲131,600 (MAX2,880円)
2024年3月 ▲328,100 1,600(MAX)
2023年3月 ▲248,100 1,760(MAX)
2022年3月 ▲97,000 360
2021年3月 ▲103,500 1,560
2020年3月 ▲130,100 380
2025年3月期 配当差益(予定) 100株146円

株不足状況は前期比改善。

ここ最近2期はMAX上等!状態で株不足状況は悪化の一途でしたが、さすがにMAX約3千円となると…回避された方が多かったのでしょうか。

ただ2011年には▲10万株でも1,560円とそこそこ発生していますし、まだ油断禁物ですかね。

MAX常連から抜け出してくれるなら攻めやすくなりますし、注目しています。

5204 石塚硝子 貸借取引残高(3/17速報値)前期比やや悪化し過去最悪水準。

速報ベースで差引残高は▲105,100

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年3月速報 ▲105,100 (MAX8,000円)
2024年3月 ▲90,800 770
2023年3月 ▲97,000 600
2022年3月 ▲68,800 720
2021年3月 ▲53,200 15
2020年3月 ▲73,700 1,080
2025年3月期 配当差益(予定) 100株732円

株不足状況は前期比やや悪化+過去最悪の水準

直近2期と大きくは変わりませんが、そこそこ発生が続いているのでどうでしょうか…。

配当差益+アルファぐらいで収まってくれることを期待したいです。

5933 アルインコ 貸借取引残高(3/17速報値)前期比改善も揺らぎ大きく油断禁物

速報ベースで差引残高は▲251,300

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(500株)
2025年3月速報 ▲251,300 (MAX17,600円)
2024年3月 ▲321,500 1,550
2023年3月 ▲162,000 1,500
2022年3月 ▲113,600 200
2021年3月 ▲206,200 6,000
2020年3月 ▲179,800 2,000
2025年3月期 配当差益(予定) 500株1,340円

株不足状況は前期比やや改善。

直近24年3月は▲30万株超でも耐えていますが、21年3月は▲20万株程度で6,000円と大きめの発生実績があります…。

複数単元なので揺らぎやすく、油断は出来ないですね。

まとめ

以上、3月20日権利株主優待について、最新の株不足速報と直近数期の株不足vs逆日歩実績を見比べての「妄想」でした。

Code 銘柄 前期比 妄想
1967 ヤマト 〇 大丈夫そう?
4929 アジュバン  改善 △ 油断禁物
5204 石塚硝子  やや悪化 △ 意外と大丈夫かも…?
5933 アルインコ  やや改善 △ 揺らぎやすい+複数単元なので油断禁物

内容が良さそうなヤマトですが、新設初回だったためか思ったよりも株不足状況は良さそうです!

過去最悪の株不足状況となっている石塚硝子もなんとか耐えてくれると良いのですが。

全銘柄に規制発動中ですし、「これなら余裕そう!」とスッキリ言い切れる銘柄もなくて、油断はできないですねー。

とりあえず今夜時点ではあくまで妄想でしかないので、明日の逆日歩発表に注目です。

まずは取捨選択・発注作業、お疲れさまでした!

品渡・現渡作業を確実に実施して逆日歩発表を待ちましょう。

ではー。