2025年7月末権利付最終日は来週7/29(火)です。
逆日歩日数は1日。
まだ数営業日残っていますので条件や状況変動してしまうのですが、配当差益や過去の逆日歩を先行・暫定版としてチェックし、制度クロス候補を絞り込んでおきましょう!
週末の間に…どうぞ!
2025年7月末権利株主優待銘柄
まずは7月末権利株主優待銘柄の基本情報確認です。
銘柄数は39、うち16銘柄が貸借銘柄(=制度クロス可能)。
ただし本日時点で申込停止中が4銘柄ありますので、これから仕掛けることが可能なのは12銘柄です。
注意喚起中銘柄は9銘柄ありますが、さらに増加・申込停止へと規制強化される可能性も十分あります。
最終日(29日)の午後から申込停止や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。
さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)
7月末権利優待銘柄のうち貸借銘柄の一覧
こちらが7月末権利優待銘柄の一覧です(リート除く)↓
<※7月25日終了時点での株価と規制情報に基づいています
7月28日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>
Code | 銘柄名 | 優待内容 | 必要資金 (万円) |
優待価値 (千円) |
規制 |
2217 | モロゾフ | 自社製品 | 15.9 | 1.0 | 注意 |
2353 | 日駐 | 自社割引 | 13.5 | 0.0 | |
3159 | 丸善 | 自社金券 | 3.3 | 0.5 | 注意 |
3172 | ティーライフ | 自社金券 | 11.8 | 1.0 | 注意 |
3193 | エタホス | 自社金券 | 31.6 | 1.0 | 注意 |
3399 | 丸千代 | 自社金券 | 62.4 | 2.0 | 注意 |
3539 | JM | 自社製品 | 27.8 | 2.5 | |
3662 | エイチーム | QUO | 66.9 | 10.0 | 停止 |
3665 | エニグモ | 自社金券 | 5.8 | 2.0 | 注意 |
4934 | プレミアアンチ | 自社金券 | 9.2 | 4.2 | 停止 |
4936 | アクシージア | 自社金券 | 9.8 | 6.0 | 停止 |
6091 | ウエスコ | 自社利用 | 7.4 | 1.0 | 停止 |
6654 | 不二電機 | QUO | 32.7 | 0.5 | 注意 |
7678 | あさくま | 自社金券 | 43.2 | 3.0 | 注意 |
7810 | クロスフォー | 自社金券 | 16.1 | 10.0 | 注意 |
金額は基本100株あたりですが、金額に青下線つきの銘柄は100株取得では株主優待が頂けず、最低限株数の金額を記載しています。
銘柄名に赤下線つきは保有期間を満たさないと優待がいただけない「縛り条件」があるため、今回のみクロスしても取得出来ません。
最低限株数の条件、保有期間条件がある取得要注意の銘柄を抜き出して条件併記すると↓
Code | 銘柄名 | 最低株数 | 保有期間 |
2217 | モロゾフ | (100) | 半年縛り |
3539 | JM | (100) | 1年縛り |
3662 | エイチーム | 500 | (なし) |
3665 | エニグモ | 200 | (なし) |
4936 | アクシージア | 200 | (なし) |
6654 | 不二電機 | 300 | (なし) |
7810 | クロスフォー | 1,000 | (なし) |
以上7銘柄を取得検討する際は取得条件をミスってムダなコスト発生…。とならないように気を付けましょう!
制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認
では、配当差益と逆日歩を確認してみます。
7月末権利優待銘柄一覧表です(リート系除く)↓
<※7月25日終了時点での株価と規制情報に基づいています
7月28日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>
Code | 銘柄 | 株数 | 配当益 | 逆日歩 | ||
今回最大 | 前回 | 5期最大 | ||||
2217 | モロゾフ | 100 | 73 | 2,560 | 550 | 550 |
2353 | 日駐 | 500 | 485 | 2,000 | 75 | 400 |
3159 | 丸善 | 100 | 0 | 800 | 800 | 800 |
3172 | ティーライフ | 100 | 244 | 1,920 | 2,240 | 2,240 |
3193 | エタホス | 100 | 280 | 5,120 | 4,500 | 4,500 |
3399 | 丸千代 | 100 | 0 | 10,080 | 0 | 0 |
3539 | JM | 100 | 268 | 2,240 | 310 | 360 |
3662 | エイチーム | 500 | 1,340 | 11,200 | 12,000 | 12,000 |
3665 | エニグモ | 200 | 0 | 1,600 | 0 | 0 |
4934 | プレミアアンチ | 100 | 0 | 1,600 | 5 | 15 |
4936 | アクシージア | 200 | 122 | 1,600 | 330 | 470 |
6091 | ウエスコ | 100 | 268 | 1,280 | 305 | 1,200 |
6654 | 不二電機 | 300 | 585 | 5,280 | 17,280 | 17,280 |
7678 | あさくま | 100 | 0 | 7,040 | 21,120 | 21,120 |
7810 | クロスフォー | 1,000 | 40 | 8,000 | 8,000 | 24,000 |
今回最大逆日歩の赤字は注意喚起や売禁発動で8倍適用となっている銘柄。
なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。
上記は7/25終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。
以下、我が家で制度突撃検討中の銘柄に絞り込んで個別に確認していきます。
我が家で制度突撃検討中の3銘柄
25年7月末権利株主優待銘柄のうち、我が家で制度クロスを検討している銘柄は以下の3銘柄です↓
<※7月25日終了時点での株価と規制情報に基づいています
7月28日終了時点での株価と規制情報に基づいた一覧は別記事作成予定です>
Code | 銘柄 | 株数 | 配当益 | 逆日歩 | ||
今回最大 | 前回 | 5期最大 | ||||
2217 | モロゾフ | 3,000 | 2,190 | 76,800 | 16,500 | 16,500 |
3399 | 丸千代 | 100 | 0 | 10,080 | 0 | 0 |
3539 | JM | 100 | 268 | 2,240 | 310 | 360 |
2217 モロゾフ 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年7月配当予定:6円/株
×12.2%×100株≒73円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年7月 | 550 |
2023年7月 | 15 |
2022年7月 | 45 |
2021年7月 | 30 |
2020年7月 | 30 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,560円(100株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社製品 | 必要資金 |
100 | 1,000 | 15.9万円 |
300 | 2,000 | 47.7万円 |
3,000 | 3,000 | 477万円 |
※半年以上の保有が必要な縛りがあります。
モロゾフのチョコレートや焼き菓子がいただけます。
3年以上の保有でいただける金額が2倍になる恩恵があります。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は穏やかな推移が続いていましたが、昨年は少し上昇しました。
25年1月に1:3分割されて以降、初回権利となるため少し読み辛い面もあります。
昨年は権利付最終日の朝から売禁発動となって駆け込みで株価上昇が見られました。
ここ3か月ほど軟調な株価推移となっていましたし、今期も同じような展開となるのでしょうか…?
奥さんからの強い要望もあるので優先順位は高いですが、単純な制度クロスだけでなく、時間差クロスや現物など色々な可能性を探りつつ、上手に取得を目指します。
3399 丸千代山岡家 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年7月配当予定:0円/株
×12.2%×100株≒0円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2025年1月 | 0 |
(24年11月に貸借選定のため以下省略) |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は10,080円(100株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社金券 | 必要資金 |
100 | 2,000 | 62.4万円 |
500 | 4,000 | 312万円 |
1,000 | 6,000 | 624万円 |
2,000 | 8,000 | 1,248万円 |
ラーメン無料券がいただけます。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩実績は前回25年1月の1回分のみ。
権利付最終日午後からの売禁発動でしたが、結果は0円決着でした。
1回ぐらい取得して試してみたいのですが、万全を期すならもう数期様子を見ても良さそうですね…。
7月は現実的に取得を目指せる銘柄が少ないこともあって一応候補に挙げてはいますが、そこそこ値がさなのでMAX逆日歩も割と高額ですし、さほど乗り気ではないです。
ギフトHDのようにじわじわ高額化してしまうのであれば、むしろ今のうちがチャンスかもしれませんし…、もう少し悩んでみます。
3539 JMHD 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年7月配当予定:22円/株
×12.2%×100株≒268円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年7月 | 310 |
2023年7月 | 300 |
2022年7月 | 240 |
2021年7月 | 360 |
2020年7月 | 60 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,240円(100株あたり、規制なし)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社製品 | 必要資金 |
100 | 2,000 | 27.8万円 |
500 | 3,500 | 138.8万円 |
1,000 | 5,000 | 277.5万円 |
10,000 | 10,000 | 2,775万円 |
※1年以上の保有が必要な縛りがあります
冷凍お肉がドカッと届く、喜ばしくも悩ましい名物優待です。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は少しだけ発生していますが安定しています。
7月末の中ではほぼ唯一と言って良いぐらいの狙いやすい銘柄に感じますね。
これだけに絞るなら株数を増やそうか…?と思ったりしますが、届く肉の破壊力(量)も増しますし、無難に100株で突撃予定です。
なお1月の空クロスはせずに、7月のみクロス取得を続けていますが昨年7月優待は無事に届いています。
まとめ
以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。
我が家の方針をまとめておくと↓
Code | 銘柄 | 方針 |
2217 | モロゾフ | 〇 取得予定(リスク感じつつ) |
3399 | 丸千代 | △ 取得するかも |
3539 | JM | ◎ 取得予定 |
最大3銘柄で突撃を検討中です。
アクシージアも取得したかったですが売禁で断念、早仕掛けをしっかり意識しておかないとダメでしたね…。
モロゾフ・丸千代山岡家も前期は最終的に売禁となっていますので、早めに動くことも想定しつつ柔軟に対応していきます。
ジャパンミートはいただいて嬉しい内容なのに取得がし易く、7月末の癒しですね…!
今回は取得出来そうな銘柄が少なくて寂しい気持ちにはなりますが、ただ取得数を増やすことだけが目的になってしまわないように、バランスに気を付けて押し引きを考えたいと思います。
直前規制が出てくる展開も想定しつつ、しっかり前夜の最終調整も行う予定です。
結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!
では!