株主優待取得 PR

2025年5月15日権利株主優待銘柄の制度クロス、差益コミで戦略チェック!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年5月15日権利付最終日は明日5/13(火)です。

逆日歩日数は1日

今回の対象銘柄は1銘柄のみですが、配当差益過去の逆日歩をチェックしておきましょう!

2025年5月15日権利株主優待銘柄

まずは5月15日権利株主優待銘柄の基本情報確認です。

銘柄数は1銘柄のみで貸借銘柄(=制度クロス可能)です

ただし本日時点で売禁発動中なので、これから仕掛けることは出来ません…

最終日(13日)の午後から10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。

さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)

5月15日権利優待銘柄の概要確認

こちらが5月15日権利優待銘柄の概要です↓

<※5月12日終了時点での株価と規制情報に基づいていま>

Code 銘柄名 優待内容 必要資金
(万円)
優待価値
(千円)
規制
3544 サツドラ QUO 9.1 1.0 停止

株数や保有期間での縛りはなく、仕込みなし100株のみ保有で優待がいただけます。

制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認

では、配当差益と逆日歩を確認してみます↓

<※5月12日終了時点での株価と規制情報に基づいていま>

Code 銘柄 株数 配当益 逆日歩
今回最大 前回 5期最大
3544 サツドラ 100 122 1,600 1,440 5,520

売禁発動で8倍適用となっているため今回最大逆日歩は赤字表記しています。

なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。

上記は5/12終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。

以下、もう少し詳しく確認していきます。

3544 サツドラHD 配当差益と直近逆日歩推移

制度クロス配当差益確認↓

(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)

2025年5月配当予定:10円/株

×12.2%×100株≒122円

直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓

2024年5月 1,440(MAX)
2023年5月 720(MAX)
2022年5月 1,290
2021年5月 5,520(MAX)
2020年5月 5,040(MAX)

現在の株価+規制状況での最大逆日歩は1,600円(100株あたり、売禁

株数に応じた優待内容は以下↓

株数 QUO等 必要資金
100 1,000 9.1万円
300 3,000 27.2万円
900 6,000 81.4万円
4,500 20,000 406.8万円

みんな大好きQUOカード。

地方名産品等も選べるカタログ形式です。

逆日歩はMAXでの決着が頻発しています…。

今期はMAX前提とすると額面通り+配当差益込でも赤字転落なので…狙い辛いですね。

売禁発動していなかったとしても私は突撃していなかったと思います。

かといって早仕掛けを意識したり、現物で強引に取得しにいくほどのリターンもないですし。

一般信用在庫も見かけませんでしたし、八方塞がりですねー。

まとめ

以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。

我が家の方針をまとめておくと↓

Code 銘柄 方針
3544 サツドラ × 売禁

今回は見てるだけになりそうです。

権利付最終日に一般信用が出てくる展開も期待出来そうにありませんし…。

ココはスルーして5月20日権利や5月末権利への意識を高めた方が良いかもしれませんね。

結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!

では!