2025年3月20日権利付最終日は3/17(月)です。
逆日歩日数は2日。
3月15日権利が終わったと思ったら…あっという間ですね…!
まだ最終営業日が残っていますので条件や状況変動してしまうのですが、配当差益や過去の逆日歩を事前チェックし、制度クロス候補を絞り込んでおきましょう!
2025年3月20日権利株主優待銘柄
まずは3月20日権利株主優待銘柄の基本情報確認です。
銘柄数は10、うち4銘柄が貸借銘柄(=制度クロス可能)。
ただし本日時点で売禁発動中が1銘柄ありますので、これから仕掛けることが可能なのは3銘柄です。
注意喚起中銘柄は現在3銘柄あり、これから追加・売禁へと規制強化される可能性も十分あります。
最終日(17日)の午後から売禁や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。
さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)
3月20日権利優待銘柄のうち貸借銘柄の一覧
こちらが3月20日権利優待銘柄の一覧です↓
<※3月14日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄名 | 優待内容 | 必要資金 (万円) |
優待価値 (千円) |
規制 |
1967 | ヤマト | 地方名産 | 14.9 | 3.0 | 注意 |
4929 | アジュバン | 自社製品 | 8.3 | 5.0 | 停止 |
5204 | 石塚硝子 | QUO | 24.9 | 1.0 | 注意 |
5933 | アルインコ | ギフカ | 53.9 | 1.0 | 注意 |
金額は基本100株あたりですが、金額に青下線つきの銘柄は100株取得では株主優待が頂けず、最低限株数の金額を記載しています。
銘柄名に赤下線つきは保有期間を満たさないと優待がいただけない「縛り条件」があるため、今回のみクロスしても取得出来ません。(→今回は対銘柄象なし)
最低限株数の条件、保有期間条件がある取得要注意の銘柄を抜き出して条件併記すると↓
Code | 銘柄名 | 最低株数 | 保有期間 |
5933 | アルインコ | 500 | (なし) |
取得検討の際は取得条件をミスってムダなコスト発生…。とならないように気を付けましょう!
制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認
では、配当差益と逆日歩を確認してみます。
3月14日権利優待銘柄一覧表です↓
<※3月14日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄 | 株数 | 配当益 | 逆日歩 | ||
今回最大 | 前回 | 5期最大 | ||||
1967 | ヤマト | 100 | 427 | 4,800 | – | – |
4929 | アジュバン | 100 | 146 | 2,880 | 1,600 | 1,760 |
5204 | 石塚硝子 | 100 | 732 | 8,000 | 770 | 1,080 |
5933 | アルインコ | 500 | 1,340 | 17,600 | 1,550 | 6,000 |
今回最大逆日歩の赤字は注意喚起や売禁発動で8倍適用となっている銘柄。
なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。
上記は3/14終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。
以下、個別に詳細確認していきます。
1967 ヤマト 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(楽天証券さんトレードツール四季報情報を参照)
2025年3月配当予定:35円/株
×12.2%×100株≒427円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
※2025年に株主優待新設のため参考程度…
2024年3月 | 360 |
2023年3月 | 380 |
2022年3月 | 0 |
2021年3月 | 15 |
2020年3月 | 0 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は4,800円(100株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 地方名産 | 必要資金 |
100 | 3,000 | 14.9万円 |
1,000 | 5,000 | 148.2万円 |
道の駅「まえばし赤城」で取り扱っている地元特産品か、同駅内にある「赤城の湯」入浴券がいただけるようです。
新設初年度の今年は保有期間条件なしでいただけますが、来年からは1年縛りが導入されます。
気軽にお試しするなら今年がチャンス?!
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
新設初年度なので過去の実績はアテになりません。
内容が良さそうなので、長期保有条件のクリアも目指しつつ取得予定です。
銘柄数も少ない中でいかにも人気化しそうな内容ですが、縛り導入でどれぐらいの逆日歩緩和効果があるのか?
取得し易い推移になってくれることを期待したいですが…、どうなりますかねー。
4929 アジュバンHD 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(楽天証券さんトレードツール四季報情報を参照)
2025年3月配当予定:12円/株
×12.2%×100株≒146円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年3月 | 1,600(MAX) |
2023年3月 | 1,760(MAX) |
2022年3月 | 360 |
2021年3月 | 1,560 |
2020年3月 | 380 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,880円(100株あたり、売禁中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社製品 | 必要資金 |
100 | 5,000 | 8.3万円 |
1,000 | 10,000 | 82.9万円 |
でっかいワサビみたいな(←見た目だけ)ヘアケア製品がいただけます。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は直近2期連続MAXとなっています…。
定価5千円の商品とはいえ、今期MAXの約3千円お支払いとなると…さすがにちょっと躊躇いますね…。
前期まではMAXでも黒字感がありましたし、MAX上等!で突撃される方は多かったと思うのですが。
今期の「躊躇い」感覚が皆共通で少しはマシになるのか?
このままMAX常連となり突き進むのか…?
見極めるために今期は様子見でも良いかなぁ…と思っていたところに売禁発動となりました。
結果には注目しています。
5204 石塚硝子 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(楽天証券さんトレードツール四季報情報を参照)
2025年3月配当予定:60円/株
×12.2%×100株≒732円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年3月 | 770 |
2023年3月 | 600 |
2022年3月 | 720 |
2021年3月 | 15 |
2020年3月 | 1,080 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は8,000円(100株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | QUO | 必要資金 |
100 | 1,000 | 24.9万円 |
みんな大好きQUOカード。
さらに3年以上保有で自社製品5千円かギフト3千円という、強力な上乗せ恩恵があります!
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩はそこそこ発生していますが、配当差益も大きく相殺出来る程度の水準で推移しています。
MAX炸裂となるとしっかり赤字にはなってしまうので、覚悟は必要ですね。
私が長期保有条件を満たすまでは平和が続いていて欲しいところですが、まだ先は長くどこかで炸裂してしまいそうな気もしています。
それでも一線を踏み越えるまでは、とりあえず攻めてみる予定。
5933 アルインコ 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(楽天証券さんトレードツール四季報情報を参照)
2025年3月配当予定:22円/株
×12.2%×500株≒1,340円
直近の逆日歩状況(500株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年3月 | 1,550 |
2023年3月 | 1,500 |
2022年3月 | 200 |
2021年3月 | 6,000 |
2020年3月 | 2,000 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は17,600円(500株あたり、注意喚起中)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | ギフカ | 必要資金 |
500 | 1,000 | 53.7万円 |
1,000 | 2,000 | 107.3万円 |
5,000 | 4,000 | 536.5万円 |
10,000 | 6,000 | 1,073.0万円 |
VISAギフトカードがいただけます。
3年以上保有で+1,000円、3年以上かつ10,000株以上なら+2,000円の上乗せ恩恵があります。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩はそこそこ発生していて、複数単元なので少しの揺らぎによる結果への影響が大きいです…。
正直、扱いづらくリスクも大きい割に見返りも大きくはないと感じてしまいますね。
金額が大きいわけでもなく、ココで取得しないといけない独自性のある内容でもありません。
よって参戦予定はありません!
まとめ
以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。
我が家の方針をまとめておくと↓
Code | 銘柄 | 方針 |
1967 | ヤマト | ◎ 積極的に |
4929 | アジュバン | × 売禁 |
5204 | 石塚硝子 | 〇 リスク感じつつ攻めてしまう予定 |
5933 | アルインコ | × 不要 |
最大2銘柄で突撃を検討中です。
ヤマトは楽しみな優待内容ですし今後の3月20日権利で存在感を発揮しそうですねー。
売禁の可能性もあるかな?と実は制度早仕掛けまで済ませていたのですが、そこまでは不要だったようです。
最初から荒れすぎないと良いなあと思っていますがどうでしょうか。
アジュバンは迷っていたので、売禁により強制的な撤退理由となって良かったと思っておきます。
結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!
では!