退職して46か月が経過
10月が終わりました。
2025年もあと2か月、あっという間に寒くなって来ました。
恒例のウエル活でのクリスマスケーキ予約も済ませましたし、年末に向かっていく季節感を感じています。
配達はやや低調に推移していましたが、雨の日にも助けられ手残り目標達成。
不動産賃貸業は5月から動いていた戸建の購入がついに完了、引き渡しを受けました。
賃貸募集に向けてはリフォームが必要で、まだ着工していませんが非常に信頼している方にお願いしています。
仕上がりと次のステップが楽しみです…!
2025年10月にやったこと
ブログ記事関係
- 当ブログは毎日更新継続(2022/5/23より継続、丸3年経過)
- Adsense広告方針を減収方向に変更→他で増収も現状では総合マイナス
- 引き続き反応を見つつ当面は継続
投資関係
- IPO:4銘柄当選、20.6万円利益確定
- 立会外分売・トレード:1銘柄当選、0.2万円利益確定
- 株主優待:中規模の赤字逆日歩直撃、一般+現物でなんとかカバー
- 裁量取引:ポジサイズはやや増、資産は減
- 優待先回り投資:利益確定
事業用軽乗用車でフードデリバリー
- 売上:18.0万円(2,755円/h)、手残り:12.7万円(1,945円/h)
- 閑散期だったが雨天稼働で底上げ
- 効率は大きく落とさずに済んだ
- 引き続き低単価での諦め稼働は避け、稼げる時期に稼ぐメリハリ狙いを続行
今後したいこと、興味があること
- 賃貸用不動産のリフォーム、募集に向けた準備
- 旅ブログの収益化
- 新たなブログ収益源を育てたい
- フードデリバリーの試行錯誤と安定化
以下、補足していきます。
ブログ関係
ブログは4ジャンルで運営中です。
うち1サイトでのみAdsense合格が出来ていない状況は変わらず。
ブログ収益の推移を公開(イメージ)
Adsense収益を含めたブログ収益の推移を公開するコーナー。
Adsense収益公開における規約上の縛りは以下の通り。
- 確定額は「正確に公開」すればOK
- 未確定額は正確な公開はNG
両方の条件に引っ掛からないように「推移イメージだけ分かるようにしつつ額は伏せた公開」としています↓
突き抜けた23年7月省略ver.↓
対目標(=生活費10%程度)では↓
- 昨年同月比 -52.2%
- 対目標達成率 4.8%
25年6月初旬からAdsenseの方針を変更しています。
Adsense分は大きく減収し、それ以外の収入が増収傾向は変わりませんが、合計しても前年に対し半減しています。
まあ、どちらにしても対目標では大きく未達ですし。
当面は気にせず様子見継続です。
投資関係
立会外分売/トレード
10月の立会外分売では1銘柄のみ当選し、2,400円の利益でした。
気を引き締めつつ今後も継続参加していきます。
立会外分売への参加報告記事をまとめているカテゴリーです↓
IPO投資
10月のIPOでは4銘柄に当選、合計+205,838円の利益でした。
月初から2連敗スタートでしたが、家族内で複数株の当選が出来た大型株「テクセンドフォトマスク」が堅調だったおかげで挽回出来ました。
12月にも大型株がIPOするかも…?という情報が出て来ていますが、実現するなら同じように複数株当選・堅調な初値に期待しつつ、しっかり継続していこうと思います。
IPOへの参加報告記事をまとめているカテゴリーです↓
株主優待の取得
10月の取得数は18、現物保有4、クロス取得14でした。
- 10月取得数:18
- クロス費用:49,185円(手数料、金利含む。制度は配当差額加味)
- 優待額面価値:85,000円
- 優待実質価値:65,900円
- 額面価値上の収支:+35,815円
- (実質価値上の収支:+16,715円)
10月は萩原工業・明豊エンタープライズで赤字となるMAX逆日歩被弾がありました。
赤字はそれぞれ約3千円と8千円で、制度取得分では相殺し切れずという結果に。
ただ一般信用で取得した神戸物産、現物取得のAB&Cなども合わせた月間ではなんとか黒字となりました。
逆日歩発表記事内でも振り返りましたが、いくら過去実績とにらめっこしても、最終的にはやはり入札という性質から運の要素も絡んできます。
完璧に被弾を避けつつ、それでいて低額チャンスも極力逃さずに取得を続けるというのはそもそも無理で、長く続けていればいつか喰らうのは覚悟の上。
今後、変に逃げ癖がついたり、取り返そうと無茶な勝負に出たり、そういった判断のブレを出さないように気を付けて極力フラットにいくこと。
何度も自身に言い聞かせつつ…、引き続き積極的に取り組んでいきます。
裁量取引
裁量取引です↓
| 月 | 確定損益 | 含み前月比 | 合計 | (月末含み) |
| 24年末 | ー | ー | ー | (+250万円) |
| 1月末 | +96万円 | -66万円 | +30万円 | (+184万円) |
| 2月末 | +33万円 | -102万円 | -69万円 | (+82万円) |
| 3月末 | +29万円 | +22万円 | +51万円 | (+104万円) |
| 4月末 | +94万円 | +30万円 | +124万円 | (+134万円) |
| 5月末 | +11万円 | +51万円 | +62万円 | (+185万円) |
| 6月末 | +11万円 | -29万円 | -18万円 | (+156万円) |
| 7月末 | +59万円 | +11万円 | +70万円 | (+167万円) |
| 8月末 | +10万円 | +84万円 | +94万円 | (+251万円) |
| 9月末 | +70万円 | -132万円 | -62万円 | (+119万円) |
| 10月末 | +25万円 | -68万円 | -43万円 | (+51万円) |
| 11月末 | ||||
| 12月末 | ||||
| 25年累計 | +438万円 | -199万円 | +239万円 | ー |
月間損益は確定+25万円、含み損益推移-68万円=10月の裁量取引による資産増減は-43万円でした。
日経平均の好調にはついていけない展開が続いてしまっています…。
上方修正にも期待出来る2Q決算シーズンで盛り返したいですが、全体的に高値圏だからなのか?業績良くても出尽くし急落という展開も多く、果たしてどうなることやら…。
株主優待先回り投資、2025年10月銘柄は利確成功
2022年10月末から売買状況を完全公開しながら開始した「株主優待先回り投資」。
2025年10月は「3329 東和フードサービス」を組み入れていました。
基本戦略通り、権利付最終日まで引っ張り利確に成功。
新たに2026年2月権利分としては「ワイズテーブルコーポレーション」を組入れています。
結果、月末PFは以下です↓
10月売却分の結果は↓
…となりました。
これまでの損益推移はコチラ↓
| 含み損益 | 確定累計 | 合計 | |
| 22年10月末 | +5,647 | ー | +5,647 |
| 11月末 | +9,609 | ー | +9,609 |
| 12月末 | +20,870 | ‐20,190 | +680 |
| 23年1月末 | +13,053 | +606 | +13,659 |
| 2月末 | +26,467 | +6,120 | +32,587 |
| 3月末 | +26,255 | +34,010 | +60,265 |
| 4月末 | +76,563 | +43,384 | +119,947 |
| 5月末 | +70,764 | +57,079 | +127,843 |
| 6月末 | +20,793 | +192,964 | +213,757 |
| 7月末 | +29,928 | +212,448 | +242,376 |
| 8月末 | +101,294 | +212,856 | +314,150 |
| 9月末 | +123,297 | +278,909 | +402,206 |
| 10月末 | +95,325 | +307,383 | +402,708 |
| 11月末 | +15,360 | +388,250 | +403,610 |
| 12月末 | +50,524 | +528,499 | +579,023 |
| 24年1月末 | +86,941 | +588,517 | +675,458 |
| 2月末 | +98,551 | +627,443 | +725,994 |
| 3月末 | +253,495 | +631,403 | +884,898 |
| 4月末 | +153,377 | +714,739 | +868,116 |
| 5月末 | +93,327 | +790,380 | +883,707 |
| 6月末 | +115,389 | +863,952 | +979,341 |
| 7月末 | +39,978 | +927,032 | +967,010 |
| 8月末 | +26,479 | +929,849 | +956,827 |
| 9月末 | +48,163 | +943,485 | +991,648 |
| 10月末 | +36,230 | +941,037 | +977,267 |
| 11月末 | +100,476 | +993,887 | +1,049,363 |
| 12月末 | +142,862 | +1,042,185 | +1,185,047 |
| 25年1月末 | +58,856 | +1,115,988 | +1,174,844 |
| 2月末 | +20,426 | +1,122,614 | +1,143,040 |
| 3月末 | +79,359 | +1,155,813 | +1,235,172 |
| 4月末 | +101,726 | +1,179,024 | +1,280,750 |
| 5月末 | +149,401 | +1,208,384 | +1,357,785 |
| 6月末 | +96,434 | +1,306,906 | +1,403,340 |
| 7月末 | +78,268 | +1,327,952 | +1,406,220 |
| 8月末 | +62,888 | +1,383,028 | +1,445,916 |
| 9月末 | +73,789 | +1,468,035 | +1,541,824 |
| 10月末 | +51,641 | +1,481,531 | +1,533,172 |
安定感高く助かります。
ただ10月は利益確定額以上に含み損益が悪化してしまったため、合計額としては少し足踏み状態となりました、
事業用軽乗用車でフードデリバリー企画
軽乗用車(N-BOX)でUberを始めてみよう!という企画です。
2023年3月頃から本格稼働し、当初は売上最大化を目指してあちこちのエリアに遠出するなど試行錯誤。
しかし沢山走ったのに月間売上が低調・頭打ちに終わったことをきっかけに、2023年12月頃から効率最大化を目指した戦略へとシフト(そのまま現在も採用中)。
『自宅待機&夜間中心、高効率・高報酬を少数狙いうち』スタイルです。
10月売上&走行距離は↓
- 売上:約18.0万円
- 走行距離:約2,000km
…となりました。
走行距離に応じた代表的な消耗品費は↓
- ガソリン代は10.50円/km(燃費とガソリン単価より)
- オイル関係は1.60円/km(10,000kmで16,000円)
- タイヤは2.15円/km(夏1.4円/km、冬4.3円/kmを平均)
- 距離連動整備は2.75円/キロ
上記合算≒17円/キロ程度。
2,000km走行×17円=3.4万円
その他の固定費は、月1.9万円。
(固定費…車検想定費用、駐車場代、自動車税、任意保険料、楽天モバイル通信費(→株主優待で無料期間)、バッテリー、エアコンフィルター、その他メンテナンス費用…などをそれぞれ月割して計算)
変動費+固定費合わせて5.3万円を10月の費用とし、売上18.0万円から差し引くと手残り12.7万円程度でした。
月間稼働時間(30km/h換算)は65.3時間で、売上時給2,755円、手残り時給1,945円。
ベースは閑散期ですが雨の日にも助けられ手残り目標達成。
これから寒くなって効率も戻って来るでしょうし、防寒対策を引っ張り出しつつ備えていきます。
まもなく車検で進退を意識するタイミングですが、今回は通すつもりです。
少なくとも2年後まで、私自身は初心を忘れず安全運転を心掛け、外部要因を含めて総合的に持続可能な状況となっていることを祈りつつ。
12万km超の軽自動車(N-BOX)を購入した際は、実際あとどれぐらい走ってくれるだろうか…?と半信半疑でしたが、現在のペースなら来年20万km突破。無事超えられるようマメにメンテを続けていきます。
不動産賃貸業
不動産賃貸業は今年5月から動いていた戸建の購入がついに完了、引き渡しを受けました。
物件価格の半分ちょっとですが、公庫さんと信金さんから無事融資もいただきました。
今回の融資は良い条件を引き出すというよりも、手元資金がある安心感+次回以降に向けた実績作りと捉えていますので、しっかり経営し着実に返済していきます。
賃貸募集に向けてはリフォームが必要で、まだ着工していませんが非常に信頼している方にお願いしています。
「出来るだけ早く募集開始したい!」という思いはもちろんありますが、私の要求だけを強引に叶えていただいていたら先方の経営にも支障が出ますし、非常にご多忙な中でも順次対応いただいていると分かっていますので。
俯瞰して考えるとそこまで急がずとも繁忙期に向けた募集が出来れば十分ですし、私自身で出来ることや検討しておけることを探して先回り対応しつつ、仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。
こういった「状況」の報告だけでなく、何かしら「数値」で簡易的にでも、この場で月例報告出来ないか…少し検討中です。
今後したいこと、興味のあること
- 賃貸用不動産のリフォーム、募集に向けた準備
- 記事書き効率upと取組み強化
- 新たなブログ収益源を育てる
- UberEats配達業の試行錯誤
以上、月報でした!
では!





