「9612 ラックランド」の株主優待案内パンフが到着しました。
2025年8月権利をもって株主優待廃止が公表されていますので、今回がラストですね。
最近は『最鮮ホタテコース』にハマっていて、何度か記事にもしていました。


株主優待取得クロスを多用している私ですが、ラックランドは10年以上現物保有を続けていた銘柄でした。
廃止は残念ですが、これまでずっと楽しませていただいた感謝の気持ちも大きいです。
ラックランド株主優待の最終回は、何度も選択した石巻コースに
最終回の今回は早期申込制度・株主優待申込サイトが一足先に廃止となっていることもあり、最鮮ホタテはありませんが、負けず劣らず魅力的な品々はあります↓
最終回は8コースからの選択制となっていました。
最鮮コースが登場する以前は、たらこや明太子がいただける石巻コースを選んだことが一番多かったと思います。
最終回の今回もそうすることにしました↓
大人も子供たちも明太子が大好きなので…!
たらことそれぞれ2パックずついただける豪華さ、銀鮭も美味しそうで楽しみです!
思い返せば、いただき始めた当初は子供たちもたらこしか食べられませんでしたね…、長期にわたりお世話になりました。
東北地方復興支援の一環として株主優待
社歴等を確認する限り、ラックランド自体には東北地方に直接的な所縁があるわけではなさそうです(もし間違っていたらスミマセン)
それでも東日本大震災以降、東北地方の復興を支援すべく数々の事業を手掛けてきたり、株主優待も復興支援の一環として実施されてきました。
業績にたっぷり余裕があるわけではない中で負担も大きかったのではと思われますが、頭が下がる思いですね…
東日本大震災の当日、実家の茨城県では母が一人で暮らしていました。
東北地方に比べると被害は圧倒的に少なかったですが、当時味わった暗く不安な気持ちは忘れることが出来ません。
震災の5年ほど前に大学卒業間近に友人たちと東北地方を旅行したことも、人生で最も大きな思い出の1つになっています。
色々な面で私にも近しい存在とも言えた東北地方へと、長きにわたり支援の手を差し伸べてくださったことは改めて感謝ですね。
同社では2025年12月期の売上・営業益はともに過去最高を更新する予想となっています。
株主優待は廃止となりましたが、復配にも期待しつつ今後も様子を見ながらのんびり保有を続けていくつもりです。
まとめ
「9612 ラックランド」から最終回の株主優待案内パンフレットが到着しました。
申込期限は2025年12月20日必着となっていますので、取得された方はお早めにどうぞ。
上場基準に絡んだ思惑ありきで新設される金券系の株主優待が多く、それはそれで割り切ってダイレクトに財布に効くという面では嬉しいですが。
こういった背景に温かみを感じるような地方名産系の株主優待は、楽しくてありがたかったです。
ラストとなってしまいましたが、明太子・たらこのセット到着を家族で楽しみに待ちたいと思います。
では。