12/18(水)に上場予定のIPO「285A キオクシア」。
最終的に我が家合計で1,400株当選となりました。
(ストレート当選1,000株、補欠1,300株から繰上当選400株)
当選することは比較的容易だったものの、公募割れとなる可能性も十分にある超大型株ですが…。
なんだかんだ堅実な結果に落ち着いてくれることを期待しつつ、抽選参加はしっかりしていました。
私程度の規模で1,400株も集まってしまったことで、結果的に強気には全くなれなくなってしまいましたが…。
大化けを期待出来るような業種・業績ではありませんし、継続保有は考えず当選分は初値売却の予定ですが、久しぶりに「意外な健闘」となるかどうか…初値形成まで見守りたいと思います。
12月IPOラッシュ、中盤のヤマ場を迎えますねー…!
我が家のIPOキオクシア当選状況
我が家全体の最終結果は以下となりました↓
証券会社 | 口座数 | 当選 | 繰上当選 | 補欠落選 |
日興 | 2 | 0 | 1 | 1 |
マネックス | 4 | 2 | 0 | 2 |
コネクト | 2 | 0 | 1 | 1 |
大和 | 2 | 1 | 1 | 0 |
松井 | 4 | 0 | 1 | 3 |
野村 | 2 | 1 | 0 | 1 |
SBI | 4 | 0 | 0 | 1 |
楽天 | 4 | 2 | 0 | 0 |
auカブ | 4 | 4 | 0 | 0 |
合計 | 26 | 10 | 4 | 9 |
うっ…?!と弱気になってしまうような珍しめの結果としては↓
- auカブコム証券さんでは、公募割れとなったユカリアに続く参加者全員当選
- 大和証券さんでも、ストレート当選+繰上り当選により全員当選
- SMBC日興証券さんでは、通常は落選と同義の補欠から珍しい繰上り当選
といったところでしょうか…。
一方で、参加者全員が補欠をいただいていた松井証券さんからは、繰上当選したのは1名のみ。
野村證券、SBI証券、マネックス証券さんからいただいていた補欠は、それぞれ全ハズレという結果でした。
補欠からの繰上当選に着目すると、意外と渋かった?という印象です。
どちらかと言えば、BB期間よりも購入申込期間後半に向けて、人気がじわじわ上がっていったということでしょうか…?
当選後の購入辞退者が多発し、補欠からほとんどが繰上当選してしまうような「最悪な状況」と比べれば…、多少は期待出来るのかもしれません。
気休めかもしれませんけど…?
また、楽天証券さんで公開されていた抽選倍率は47倍でした↓
こちらもさらに低倍率をイメージしていましたが、当たりやすい部類だったのは間違いないですね。
こういう時に限って?抽選倍率よりもヒキツヨとなる、我が家合計では200株の獲得となっています。
それなら直前の黒田グループでヒキツヨを発揮出来ていた方が良かった気もしますが…、まだ初値形成までは分かりませんしね!!(ほぼカラ元気…)
まとめ
IPOキオクシアは合計で1,400株の当選となりました。
当ブログで結果公表を始めた2022年以降、最大枚数の当選となっています。
今度こそ『前評判あと一歩銘柄からの意外な健闘』を期待したいですが…、私の当選状況からすると…だいぶ厳しそうですねー…。
かなり弱気です。
今年お世話になった大型株と言えば東京メトロですが、結果には大きな差が付いてしまうのかも。
引受価額は1,389.89円とのことなので、仮に1,390円を初値目途とすると、-65円×1,400株=91,000円の損失となります。
引受価額を下に突き抜ける可能性もありそうですが、少なくともこの程度は覚悟しておきつつ…、望みは薄そうですが意外な健闘にも一応期待しつつ、上場日を待ちたいと思います。
12月IPOも終盤戦へ…、作業・資金管理をミスなくして吉報を待ちましょう!
では。