株主優待先回り投資の経過報告です。
10月末権利付最終日は10/29(水)ですが、その前営業日である10/28(火)までに「2月権利株主優待銘柄を先回り購入」というルールで運用しています。
今回は事前検討通り、
- 過去10年データでは無敗「ワイズテーブルコーポレーション」
を組入れました。
事前検討した記事はコチラです↓

2月銘柄を組み入れ!株主優待先回り投資PF
2月銘柄を組み入れた結果、PFは以下となりました↓
2,923円で300株+2,931円で200株=平均2,926.2円で500株の組入れとなりました。
板が薄く、ちょっと高いところを雑に買ってしまった感がありますが、時間が解決してくれることを期待して…。
大和コネクト証券の一般信用で優遇金利&手数料無料回数の恩恵を受けるためには、500万円分の建玉を毎月20日時点で達成している必要があります。
今回はとりあえず達成出来ました。
その他保有銘柄の値動き状況など
10月権利銘柄はギリ含み益維持
10月権利銘柄「3329 東和フードサービス」は含み益状態。
ただ私の買値2,097円からは2%も上昇しておらず、信用取引諸経費込みでの含み益は1%弱と吹けば飛んでしまいそうな位置です。
貸借銘柄ですがMAX常連+逆日歩日数4日でつなぎ売りは入り辛い状況だと思いますので、このまま権利付最終日まで粘ってくれると良いのですが。
あわよくば土壇場での上昇にも期待しつつ、最終日に売却予定です。
売買の詳細内容は例によって来月の月初記事にて分析・報告します。
11月権利銘柄はヴィレッジヴァンガード
来月11月権利銘柄として組み入れているのは1銘柄で「2769 ヴィレッジヴァンガード」です。
7月末に1,035円で組み入れて以降、ほぼずーっと含み損ゾーンで推移。
狭いレンジで底抜けせずに耐えているのは救いですが、信用取引諸経費込みでは1.2%程度の含み損となっています。
業績面での不安もあり自信薄ではありましたが、ここ数日でジワジワっと上昇して来ていますし、レンジを上抜けてラストスパート…という展開に期待しつつ、見守っていきます。
まとめ
来年2月銘柄として「ワイズテーブルコーポレーション」を500株組み入れました。
板が薄めな銘柄なので、購入時も売却時も雑に発注すると思ったより大きく動いてしまう可能性がありますね。
毎度上手くいってはいないですが、売却時も気を付けたいです。
今回は大和コネクト証券の優遇条件(一般信用建玉500万円以上)の達成を意識して組入れ株数を決めました。
そのため自信度合いに対しての組入れ額がやや歪となっています…。(むしろ1月銘柄のミサワの方が自信アリ)
こういう不自然な行動は結果オーライなら良いですが、大きく悪い方向に出てしまうと後悔しやすく負のスパイラル化してしまいそうなので…。
運用面でもう少し工夫を考えつつ、そんなことでスパイラルにドはまりしてしまうぐらいならやはり証券会社のお引越しも再検討かな…とは思っています。
すでにポジションがある状態で急に総額を意識せざるを得なくなったことも歪みが出ている一因ですが、このまま総額を意識しながら数か月経過すれば徐々に均せるかもしれませんしね。
とりあえず、良い流れに期待しつつ様子見です!
ではー。