「5204 石塚硝子」の株主優待が到着しています。
権利日は3月20日で年1回優待です。
同社の株主優待内容は、100株以上で一律ですが保有期間に応じて内容が変わります↓
保有期間 | 内容 |
~3年 | QUO1,000円 |
3年以上 | QUO1,000円 +カタログギフト (自社製品5千円 or 地方名産3千円) |
3年以上保有すると一気に内容が充実しますね…!
憧れの石塚硝子カタログギフトまで…あと2年…!
石塚硝子から株主優待が到着していますが、私はまだ2024年3月と2025年3月の2期連続取得なので、QUOカードのみです。
3年以上からカタログギフトがいただけるということは、2026年3月でカタログギフトデビューか…?と思いましたが、間違いでした。
石塚硝子では2019年2月4日に「株主優待制度の拡充に関するお知らせ」が開示されました。
内容を確認してみると…↓
(注)1.保有年数3年以上とは毎年3月20日時点の株主名簿に4回以上連続して同一株主番号にて記載または記録されている状態を指します。
2.保有年数3年以上の株主様には現行の株主優待品に加えて、当社グループ製品(アデリアグラス、北洋硝子、鳴海製陶の5,000円分相当の製品を予定)あるいは選べるギフト3,000円相当分から一つを選択。
株主名簿の記録回数では4回以上=3年以上の保有と見做されるようです。
確かに、2024年3月に保有をスタートした私の場合、2026年3月だと保有期間は2年と数日ですしね…。
憧れの石塚硝子カタログギフトが到着しました!と嬉しい報告が出来るのは、最短でもあと2年後、2027年6月頃となりそうです。
先日紹介したオンワードHD同様、楽しみなカタログギフトなので待ち遠しいです…!

まだ2年もありますので、変更や廃止といった悲しいお知らせがないまま、無事に取得出来るかは分かりません!
3月20日権利は2026年も2027年も逆日歩日数多め
だいぶ気が早いですが、石塚硝子の権利日である3月20日について。
2026年も2027年も逆日歩日数は4日となっています…!
春分の日+週末絡みで2年連続3連休に当たってしまう、間の悪い並びになっています。
豪華カタログギフトに向けて、試練が続きますね…(たまたま)
さらについで?に、拡充後の逆日歩推移も確認しておきます↓
年月 | 差引残高 | 逆日歩 (@100株) |
配当差益 (@100株) |
2025年3月 | ▲105,100 | 970 | 793 |
2024年3月 | ▲90,800 | 770 | 732 |
2023年3月 | ▲97,000 | 600 | 427 |
2022年3月 | ▲68,800 | 720 | 549 |
2021年3月 | ▲53,200 | 15 | 0 |
2020年3月 | ▲73,700 | 1,080 | 585 |
2019年3月 | ▲57,800 | 10 | 793 |
配当も手厚いこともあって、それなりに発生が続いています。
ただ長期上乗せまで含めた株主優待内容の割には、落ち着いた推移が続いているとも取れますね。
とはいえ株不足はじわじわ悪化傾向…、ここに来て逆日歩日数4日が2連続というのは中々痺れます…!
少なくとも私が初取得するまで爆発がないと良いのですが…。
まとめ
「5204 石塚硝子」の株主優待が到着しました。
私はまだ長期保有条件を満たしていませんので、1,000円分のQUOカードのみ。
憧れのカタログギフトを手に出来ていません。
先日のオンワードHDのように、嬉しい到着の報告は最短でも2年後になります。
逆日歩日数4日の試練が2年連続やって来る見込みですが、無事に乗り越えて取得を報告したいです…!
修行完了の成果報告だけではなく、たまには視点を変えて?修行中の報告をしてみました。
では。