退職後の不安定な収入・資産を補うため実践している中の1つが「IPOへの参加」。
基本的には「なるべく多くの証券口座から応募→当選出来たら初値で売却」という戦略です。
ここのところIPO市況は好調とはいえない状態が続いていますが、積極的な実践を続けています。
11/21(金)に上場予定のIPO「446A ノースサンド」に100株当選することが出来ました。
前評判はまずまずという状況です。
規模は大きめ、業績は好調、割安感はもう一歩、VC保有はなし、とプラスマイナス入り混じる条件となっています。
キオクシアの影響?で日経平均が大幅調整している中で、需給面次第では厳しい展開となってしまうかもしれませんが、上場日までワクワク待ちたいと思います!
IPO「446A ノースサンド」我が家での当選状況
ノースサンドは主幹事系の大和コネクト証券さんからいただきました↓
本家の大和証券さんからは補欠のみ。
その他、楽天証券さんから初の補欠をいただいています↓
| 証券会社 | 口座数 | 当選 | 繰上当選 | 補欠落選 |
| 大和コネ | 2 | 1 | (0/1) | (0/1) |
| 大和 | 2 | 0 | (0~2) | (0~2) |
| 楽天 | 4 | 0 | (0/1) | (0/1) |
| 合計 | 8 | 1 | (0~4) | (0~4) |
何事も「初」はちょっと気分が良いですね。
新方式で皆が慣れていない分、繰上り期待度は少しは高いのかも…?!
妄想しつつ、申込はしておきました。
楽天証券の抽選方法変更後、早速の失敗
楽天証券さんでは先日の「275A ハンワホームズ」から抽選方法が変更となっています。
ノースサンドで新抽選方式2社目でしたが、早速やらかしました…。
抽選時に買付可能額が不足していて抽選対象外となってしまいました。
抽選時点では入金が必要になることは分かっていましたが、すっかり忘れていました…。
私自身の口座は楽天銀行とマネーブリッジしていることもあり抽選を受けられましたが、子供の未成年口座はマネーブリッジも不可なので、そのままアウト!
やはり慣れ親しんだこれまでの方式でクセがついてしまっていて、ミスは起きやすくなっているな…と痛感しました。
ブックビルディング時点で抽選資金を入金(自主的な資金拘束)してしまうのが最も確実ですかねー…。
抽選前に確実に再度チェックして入金する、の方が同期間中の立会外分売に資金を回せるなど効率は良いので…悩ましいところです…。
ちょっと試行錯誤してみて、より期待度の高い案件までになるべく早く慣れておこうと思います。
ミス自体は残念ですが、今回で良かったかも…!と前向きに捉えておきます。
まとめ
まずまずの前評判となっているIPO「446A ノースサンド」ですが、大和コネクト証券さんから100株当選をすることが出来ました。
補欠は多く、新方式となり初となる楽天証券さんからを含め、計4枚いただいています。
楽天証券さんでは早速ミスもやらかしていますので、なるべく早く新方式でのサイクルに慣れておかなければ…!
日経平均が急落しやや不穏ですが、上場当日までワクワク待ちたいと思います。
ではー。




