株主優待取得 PR

2025年10月末株主優待権利取得お疲れさまでした。株不足速報で妄想回!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

10月29日は10月末権利付最終日でした。

逆日歩日数は4日

納得の押し引き、満足な取得は出来たでしょうか?

現渡・品渡注文を終えるまでがクロス注文です!

今夜一通り作業 → 翌営業日の場中や昼休みに最終チェック!』がおススメです。

翌営業日中に品渡したはずの銘柄が保有一覧から消えているか?をチェックして、漏れがあれば実施しておけば間に合いますし、分かり易いので。

最終は明日15時半までならどの証券会社も共通で間に合いますので、お忘れなく!

我が家で制度信用クロス突撃した25年10月末権利銘柄

2025年10月末権利銘柄、我が家での制度クロス突撃は以下となりました↓

Code 銘柄 株数 優待内容
7856 萩原工業 100 QUO
7856 萩原工業 100 QUO
8927 明豊エンタ 1,000 デジギフ
8927 明豊エンタ 1,000 デジギフ
9279 ギフト 100 自社金券
9824 泉州電業 100 QUO
9824 泉州電業 100 QUO
3180 ビューティガレージ 100 なし(空クロス)
3180 ビューティガレージ 100 なし(空クロス)

5銘柄で制度クロス突撃しました。

最も思い切ったのは明豊エンタープライズでしょうか。

新設初回なのであっさりMAXという残念な展開も十分考えられますが、注意喚起すら発動なかったので意外な穏便決着なら大勝利、最大でも1万円ちょっとのマイナスなら…と攻めてみました。

その他もビューティガレージ以外はそれなりにリスキーですが、覚悟出来たところだけ突っ込んでみました。

神戸物産などいくつかの銘柄は大事を取って一般に逃げています。

今回は権利付最終日午後からの規制発動がありました↓

取得候補にはしていましたが昨夜時点で諦めていたため、特にクロス解消などバタバタすることはありませんでした。

貸借取引残高で妄想シリーズ

今回は我が家で突撃を検討していた11銘柄に絞って株不足速報をチェックしていきます。

Code 銘柄名 規制など
2301 学情 停止
2910 ロックフィールド 注意
3038 神戸物産
3195 ジェネパス 停止
7856 萩原工業
8079 正栄食品
8917 ファースト住建 停止
当日PM~
8927 明豊エンタ
9279 ギフト
9824 泉州電業
3180 ビューティガレージ

なお個別に確認していきますが↓

差引残高の過去分は「96ut.com」さんを参照させて頂いております

結果は入札により変動するため確実性は皆無、発表までの妄想に過ぎません

…という点は共通事項として予めご了承ください!

2301 学情 貸借取引残高(10/29速報値)前期比悪化。多少は覚悟

速報ベースで差引残高は▲282,400

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(500株)
2025年10月速報 ▲282,400 (MAX57,600円)
2024年10月 ▲114,400 1,500
2023年10月 ▲530,400 2,000
2022年10月 ▲645,200 2,775
2021年10月 ▲286,200 1,350
2020年10月 ▲80,800 1,200
2025年10月期 配当差益(予定) 500株2,070円

株不足状況は前期比悪化。

少なくとも500株あたり1,000~2,000円程度は発生しそうな水準ですが、売禁もあってどの程度ひっ迫しているかどうか…。

逆日歩日数4日の割に積極的だったかもしれませんね。

2910 ロック・フィールド 貸借取引残高(10/29速報値)前期比改善。昨年10月が波乱気味なので油断出来ない?

速報ベースで差引残高は▲346,200

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲346,200 (MAX9,600円)
2025年4月 ▲686,400 295
2024年10月 ▲471,300 1,700
2024年4月 ▲225,900 1,000
2023年10月 ▲390,300 100
2023年4月 ▲725,800 750
2025年10月期 配当差益(予定) 100株109円

株不足状況は前期比改善。

大丈夫そうな気がしますが、昨年10月は▲47万株の割にしっかりめの発生だったので、まだ油断出来ないかもしれませんね。

3038 神戸物産 貸借取引残高(10/29速報値)前期比改善。大丈夫そう

速報ベースで差引残高は▲852,100

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲852,100 (MAX11,840円)
2024年10月 ▲1,591,900 225
2023年10月 ▲1,403,800 350
2022年10月 ▲744,500 325
2021年10月 ▲14,500 0
2020年10月 + 626,300 0
2025年10月期 配当差益(予定) 100株317円

株不足状況は前期比改善。

逆日歩日数4日のプレッシャーからか、大丈夫そうな水準になっていますね。

3195 ジェネレーションパス 貸借取引残高(10/29速報値)新設初回で読み辛いが大丈夫そう

速報ベースで差引残高は▲18,100

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲18,100 (MAX4,480円)
2024年10月 + 900 0
2023年10月 + 0 0
2022年10月 ▲11,400 0
2021年10月 ▲75,000 15
2020年10月 ▲140,700 15
2025年10月期 配当差益(予定) 100株0円

株不足状況は新設初回なので過去実績がアテになりません。

大丈夫そうな水準ですが、権利付最終日に寄らずストップ高!となっています。

現物保有組が大勝利ですね…!

7856 萩原工業 貸借取引残高(10/29速報値)前期比やや悪化。高額濃厚か

速報ベースで差引残高は▲602,900

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲602,900 (MAX5,440円)
2024年10月 ▲539,700 2,560(MAX)
2023年10月 ▲361,000 700
2022年10月 ▲605,000 880(MAX)
2021年10月 ▲261,500 285
2020年10月 ▲182,800 360
2025年10月期 配当差益(予定) 100株427円

株不足状況は前期比やや悪化。

MAXの前期よりも状況悪化しているので、少なくとも高額は濃厚かなと…。

覚悟しつつ高額の翌期は穏便狙いをしてみましたが、失敗でしたね。

8079 正栄食品 貸借取引残高(10/29速報値)前期比改善。大丈夫そうだが波乱の可能性も

速報ベースで差引残高は▲241,700

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲241,700 (MAX13,440円)
2025年4月 ▲322,000 1,000
2024年10月 ▲283,700 1,200
2024年4月 ▲350,800 3,520(MAX)
2023年10月 ▲340,000 400
2023年4月 ▲275,600 495
2025年10月期 配当差益(予定) 100株366円

株不足状況は前期比改善。

大丈夫そうな気はしますが、▲35万株でMAX履歴があるので完全に油断は出来ない感じでしょうか。

8917 ファースト住建 貸借取引残高(10/29速報値)前期比悪化。当日売禁でどうなるか…

速報ベースで差引残高は▲205,600

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲205,600 (MAX7,680円)
2025年4月 ▲69,900 335
2024年10月 ▲156,000 300
2024年4月 ▲304,300 610
2023年10月 ▲225,000 300
2023年4月 ▲231,200 330
2025年10月期 配当差益(予定) 100株268円

株不足状況は前期比悪化。

2023年あたりの実績を見てみると大丈夫そうな気はしますが、直近は▲7万株と改善していても同等の逆日歩発生となっていて、やや不安定なのは気掛かり。

それでいて当日午後からの売禁発動ということもあり、緊張感はそこそこあります。

配当差益内で決着してくれると良いですね。

8927 明豊エンタープライズ 貸借取引残高(10/29速報値)新設初回で読み辛いが要覚悟?

速報ベースで差引残高は▲1,289,500

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(1,000株)
2025年10月速報 ▲1,289,500 (MAX16,000円)
2025年4月 + 28,200 0
2024年10月 + 57,700 0
2024年4月 + 159,400 0
2023年10月 + 18,600 0
2023年4月 + 27,000 0
2025年10月期 配当差益(予定) 1,000株0円

株不足状況は新設初回なので過去実績がアテになりません。

数字だけ見ると割と厳しそうにも見えますが、フタを開けてみないと何とも…。

少なくとも終値が500円ちょうどとなってくれたことで、MAXが多少軽くなってことは救いでしょうか。

9279 ギフトHD 貸借取引残高(10/29速報値)前期比改善。大丈夫そう?

速報ベースで差引残高は▲339,800

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲339,800 (MAX10,880円)
2025年4月 ▲595,100 1,500
2024年10月 ▲539,200 150
2024年4月 ▲432,000 200
2023年10月 ▲270,600 100
2023年4月 ▲152,900 255
2025年10月期 配当差益(予定) 100株134円

株不足状況は前期比改善。

最近は注意喚起常連でしたが今期は発動ありませんでしたし、穏便決着だとありがたいですね。

9824 泉州電業 貸借取引残高(10/29速報値)前期比改善。大丈夫そう?

速報ベースで差引残高は▲122,500

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 ▲122,500 (MAX14,720円)
2024年10月 ▲180,200 995
2023年10月 ▲127,300 385
2022年10月 ▲47,200 260
2021年10月 ▲52,700 645
2020年10月 ▲66,800 1,380
2025年10月期 配当差益(予定) 100株915円

株不足状況は前期比改善。

順当に配当差益内で決着してくれるとありがたいです。

3180 ビューティーガレージ 貸借取引残高(10/29速報値)買い長で逆日歩0円確定

速報ベースで差引残高は+14,800

直近5期の「差引残高 vs 逆日歩実績」と今期を比較↓

年月 差引残高 逆日歩(100株)
2025年10月速報 +14,800 0円確定!
2025年4月 + 9,100 0
2024年10月 ▲2,800 0
2024年4月 + 12,400 0
2023年10月 ▲17,800 80
2023年4月 ▲40,900 285
2025年10月期 配当差益(予定) 100株97円

買い長により逆日歩0円確定です。

おめでとうございます。

まとめ

以上、10月末権利株主優待銘柄について、最新の株不足速報と直近数期の株不足vs逆日歩実績を見比べての「妄想」でした。

Code 銘柄 前期比 妄想
2301 学情 悪化 △ 多少は覚悟
2910 ロックフィールド 改善 〇 大丈夫そうだが波乱も
3038 神戸物産 改善 〇 大丈夫そう
3195 ジェネパス (初回) (〇 大丈夫なのかも?)
7856 萩原工業 やや悪化 × 高額濃厚…
8079 正栄食品 改善 〇 大丈夫そうだが波乱も
8917 ファースト住建 悪化 △ 水準は大丈夫そうだが当日売禁なので…?
8927 明豊エンタ (初回) (△ 厳しいのかも?)
9279 ギフト 改善 〇 大丈夫そう
9824 泉州電業 改善 〇 大丈夫そう
3180 ビューティガレージ 買い長 ◎ 0円確定!

仕掛けた中では萩原工業が厳しそうでした。

高額の翌期狙いをする価値がありそうだったのと、MAXでも3,000円赤字程度なら…と腹を括れそうだったので飛び込みました。

結果的に失敗だったかもしれませんが、致し方なしです。

神戸物産は一般に逃げてしまいましたが、やはり頼りになるなあ…という感じでした。

さっぱり分からない明豊エンタープライズがどうなるか気になりますねー。

とりあえず今夜時点ではあくまで妄想でしかないので、明日の結果発表に注目です。

まずは取捨選択・発注作業、お疲れさまでした!

品渡・現渡作業を確実に実施して逆日歩発表を待ちましょう。

ではー。