退職後の不安定な収入・資産を補うため実践している中の1つが「IPOへの参加」。
基本的には「なるべく多くの証券口座から応募→当選出来たら初値で売却」という戦略です。
ここのところIPO市況は好調とはいえない状態が続いていますが、積極的な実践を続けています。
10/8上場「428A サイプレスHD」に100株当選していました。
前評判は厳しめでした。
結果、675円(公募比-4.9%)で初値形成でした。
いただいた100株は初値売却し約0.5万円の損失確定となりました。
当選IPO、サイプレスHDの売却経緯
サイプレスHDの応募/当選状況は以下でした(当選・補欠をいただいた証券会社分を抜粋)↓
証券会社 | 口座数 | 当選 | 繰上当選 | 補欠落選 |
マネックス | 4 | 0 | 0 | 1 |
コネクト | 2 | 0 | 0 | 1 |
大和 | 2 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 8 | 1 | 0 | 2 |
主幹事大和証券さんから当選となっていました。
大和コネクト証券さん(主幹事系)、マネックス証券さんからは補欠まではいただいていましたが、いずれも繰上り当選はなし。
楽天証券さんでの倍率は206倍でした↓
10枚まで申込可能だったので、MAX参加なら実質倍率は20.6倍。
家族も合わせた参加総数なら割と現実的な倍率でしたが、当選ゼロでした。
サイプレスHDの売却損益集計
売却損益集計です↓
証券会社 | 当選枚数 | 手数料 | 損益 |
大和 | 1 | 1,100 | – 4,600 |
合計 | 1 | 1,100 | – 4,600 |
初値売却したため4,600円の損失確定となりました。
サイプレスHD初値形成後の値動き
サイプレスHDの初値形成後値動きは以下でした↓
公募価格710円に対し675円(-4.9%)での初値形成でした。
初値後は上昇も一瞬で下落へ…。
ただ底入れも早く再度上昇に転じていました。
そのまま初値奪還を果たすも高値更新直前で勢いはストップし、以降は上場初日らしからぬ?狭いレンジで推移していました。
VWAPは667.5円で、終値はやや下回っています。
セカンダリでの参加者は、うまく底を捉えられていないと利益は難しかったかもしれません。
大崩れはなく底堅さは感じられましたし、もしかして…?と期待されている株主優待の新設があると良い展開になりそうですね。
明日以降の値動きにも注目しています。
まとめ
100株当選していたサイプレスHDを売却しました。
初値売却したため4,600円の損失確定となりました。
我が家でのIPO累計状況は以下となっています↓
勝敗 | 損益 | |
2025年累計 | 8勝6敗 | +268,280円 |
2024年累計 | 11勝9敗 | +658,742円 |
2023年累計 | 7勝8敗1分 | +221,538円 |
2022年累計 | 11勝5敗 | +812,319円 |
中々当選せず、当選すれば損失と残念な展開が続いていますが、切り替えて引き続きコツコツ頑張っていきます。
ではー。