月例報告 PR

退職後44か月経過。収支など月例報告記事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職して44か月が経過

8月が終わりました。

まだまだ暑いですね…!

9月3日頃から徐々に気温が落ち着いて来そうな予報になっているようなので、心待ちにしています。

8月は中旬に帰省しましたが、遠出はその程度。

自宅トイレがお盆休み期間突入した途端に故障するというプチトラブルがありました…。

アラウーノの機能はとても気に入っているのですが、故障が多くて残念です。

自宅の個体がハズレなのか全体的になのか不明ですが、6年で3回目となる修理依頼でした…。

これでは貸家にはとても導入出来ないですね。

不動産賃貸業は5月に見つけた中古戸建購入を引き続き進めています。

融資も承認直前状態となり、今月か来月には問題なく残金決済を迎えられそうです。

リフォームは当初の想定よりお金が掛かってしまいそうですが、長期安定入居いただけるようにバランスが取れた仕上がりを目指します。

ホント、事業融資が絡むとスケジュール感や緊密な報連相・内容説明が増えるなど、気にすることが段違いに増えますが勉強になっていて楽しいです。

一方、配達業は伸び悩みました。

帰省前後は少しお休み気味にしていたことと、7月ほど単価が良くなかったこと、ある日の配達中に手が軽い痙攣をおこしたこと(軽い熱中症?)などを言い訳にしつつ、ペースを落としました。

そろそろ涼しくなってきますし、稼働ペースを戻していきたいです。

働きやすい気候だと単価はまた悪化すると思いますが、ここまで昨年1-8月比で十分稼げてはいますし、焦ったり無理に効率を下げたりすることなく良い塩梅で。

2025年8月にやったこと

ブログ記事関係

  • 当ブログは毎日更新継続(2022/5/23より継続、丸3年経過)
  • Adsense広告方針をガッツリ減収方向に変更、他からの収入はやや上昇気配が継続
  • 引き続き反応を見つつ色々試してみる

投資関係

  • IPO:1銘柄当選、利益確定
  • 立会外分売・トレード:7銘柄当選、8.5万円利益確定
  • 株主優待:まあまあ逆日歩喰らいつつも満足に取得
  • 裁量取引:ポジ変動なし、資産は
  • 優待先回り投資:利益確定

事業用軽乗用車でフードデリバリー

  • 売上:13.5万円(2,661円/h)、手残り:9.0万円(1,782円/h)
  • 外部要因+自己要因で売上減少
  • 効率は大きく落とさずに済んだ
  • 引き続き低単価での諦め稼働は避け、稼げる時期に稼ぐメリハリ狙いを続行

今後したいこと、興味があること

  • 賃貸用不動産の新規購入と融資付け(最優先)
  • 旅ブログの収益化
  • 新たなブログ収益源を育てたい
  • フードデリバリーの試行錯誤と安定化

以下、補足していきます。

ブログ関係

8/26付、サチコ情報です。

Adsenseの合否履歴、登録ページ数

  1. 旅系    (50回不合格、51回目未申請、登録済24/未100)
  2. ペット系  (2回目合格、登録済27/未103)
  3. 趣味系   (12回目合格、登録済50/未64)
  4. 当サイト  (12回目合格、登録済586/未1,522)

ブログ収益の推移を公開(イメージ)

Adsense収益を含めたブログ収益の推移を公開するコーナー。

Adsense収益公開における規約上の縛りは以下の通り。

  • 確定額は「正確に公開」すればOK
  • 未確定額正確な公開NG

両方の条件に引っ掛からないように「推移イメージだけ分かるようにしつつ額は伏せた公開」としています↓

blog収益推移2508blog収益推移2508

 

突き抜けた23年7月省略ver.↓

blog収益推移2508ver.2blog収益推移2508ver.2

 

対目標(=生活費10%程度)では↓

blog収益推移2508対目標blog収益推移2508対目標

 

  • 昨年同月比 -62.5%
  • 対目標達成率 2.8%

6月初旬からAdsenseの方針を変更しています。

Adsense広告設定の変更。収益7割減も見やすい方が良さそう本ブログを日々熱心にご覧いただいている方ならお気づきかもしれませんが…、 (そんな方いらっしゃるかはさておき…) 6/8(日...

今月もその効果は大きく出て、前年同月比1/2以下と大きく減収になりました。

一方、Adsense以外の収入では上昇気配が引き続き出ています(成果はまだ承認待ちなのでグラフには含まれていません)

Adsenseを絞ったことによる好影響なのか、それともたまたまなのか、今後もさらに伸ばしていけるのか…?

様子見継続です。

投資関係

立会外分売/トレード

8月の立会外分売では7銘柄に当選出来ました。

合計で+84,710円の利益となっています。

月末にかけて怒涛の勢いで実施がありましたが、しっかり利益を重ねることが出来て満足しています。

気を引き締めつつ今後も継続参加していきます。

立会外分売への参加報告記事をまとめているカテゴリーです↓

立会外分売/トレード

IPO投資

8月のIPOでは1銘柄に当選出来ました。

+15,200円の利益となっています。

敬遠されがちなリートでしたが、初値公募割れもなくその後も順調に推移しています。

今後もモチベーションを維持してしっかり作業を続け、当選を待ちたいと思います。

IPOへの参加報告記事をまとめているカテゴリーです↓

IPO投資

株主優待の取得

8月の取得数は52、現物長期保有13、クロス取得39でした。

  • 8月取得数:52
  • クロス費用:20,795円(手数料、金利含む。制度は配当差額加味)
  • 優待額面価値:235,200円
  • 優待実質価値:149,495円

 

  • 額面価値上の収支:+214,405円
  • (実質価値上の収支:+128,700円)

8月は壱番屋・クリレス・ミニストップでお高め逆日歩被弾。

それでも銘柄数が多いので十分カバー出来ましたし、総合的には満足でした。

引き続き積極的に取り組んでいきます。

裁量取引

裁量取引は、ポジション入替はなしです↓

確定損益 含み前月比 合計 (月末含み)
24年末 (+250万円)
1月末 +96万円 -66万円 +30万円 (+184万円)
2月末 +33万円 -102万円 -69万円 (+82万円)
3月末 +29万円 +22万円 +51万円 (+104万円)
4月末 +94万円 +30万円 +124万円 (+134万円)
5月末 +11万円 +51万円 +62万円 (+185万円)
6月末 +11万円 -29万円 -18万円 (+156万円)
7月末 +59万円 +11万円 +70万円 (+167万円)
8月末 +10万円 +84万円 +94万円 (+251万円)
9月末
10月末
11月末
12月末
25年累計 +343万円 +1万円 +344万円

月間損益は確定+10万円、含み損益推移+84万円=8月の裁量取引による資産増減は+94万円でした。

確定は決算跨ぎ売買を1銘柄だけ行って利確出来た分でした。

株主優待先回り投資、2025年8月銘柄は利確成功

2022年10月末の権利付最終日前日に、前のめりに購入して始まった本企画。

2025年8月は「2798 ワイズテーブルコーポレーション」を組み入れていました。

基本戦略通り、権利付最終日まで引っ張り利確に成功。

新たに2025年12月権利分としては「B-R31アイスクリーム」「北海道コカ・コーラ」「B東海汽船」を組入れています。

結果、月末PFは以下です↓

株主優待先回りPF20250831株主優待先回りPF20250831

 

8月売却分の結果は↓

優待先回り投資2508ワイズテーブルコーポレーション利確優待先回り投資2508ワイズテーブルコーポレーション利確

 

…となりました。

これまでの損益推移はコチラ↓

含み損益 確定累計 合計
22年10月末 +5,647 +5,647
11月末 +9,609 +9,609
12月末 +20,870 ‐20,190 +680
23年1月末 +13,053 +606 +13,659
2月末 +26,467 +6,120 +32,587
3月末 +26,255 +34,010 +60,265
4月末 +76,563 +43,384 +119,947
5月末 +70,764 +57,079 +127,843
6月末 +20,793 +192,964 +213,757
7月末 +29,928 +212,448 +242,376
8月末 +101,294 +212,856 +314,150
9月末 +123,297 +278,909 +402,206
10月末 +95,325 +307,383 +402,708
11月末 +15,360 +388,250 +403,610
12月末 +50,524 +528,499 +579,023
24年1月末 +86,941 +588,517 +675,458
2月末 +98,551 +627,443 +725,994
3月末 +253,495 +631,403 +884,898
4月末 +153,377 +714,739 +868,116
5月末 +93,327 +790,380 +883,707
6月末 +115,389 +863,952 +979,341
7月末 +39,978 +927,032 +967,010
8月末 +26,479 +929,849 +956,827
9月末 +48,163 +943,485 +991,648
10月末 +36,230 +941,037 +977,267
11月末 +100,476 +993,887 +1,049,363
12月末 +142,862 +1,042,185 +1,185,047
25年1月末 +58,856 +1,115,988 +1,174,844
2月末 +20,426 +1,122,614 +1,143,040
3月末 +79,359 +1,155,813 +1,235,172
4月末 +101,726 +1,179,024 +1,280,750
5月末 +149,401 +1,208,384 +1,357,785
6月末 +96,434 +1,306,906 +1,403,340
7月末 +78,268 +1,327,952 +1,406,220
8月末 +62,888 +1,383,028 +1,445,916

順調ですね。

事業用軽乗用車でフードデリバリー企画

軽乗用車(N-BOX)でUberを始めてみよう!という企画です。

2023年3月頃から本格稼働し、当初は売上最大化を目指してあちこちのエリアに遠出するなど試行錯誤。

しかし沢山走ったのに月間売上が低調・頭打ちに終わったことをきっかけに、2023年12月頃から効率最大化を目指した戦略へとシフト(そのまま現在も採用中)。

『自宅待機&夜間中心、高効率・高報酬を少数狙いうち』スタイルです。

8月売上&走行距離は↓

  • 売上:約13.5万円
  • 走行距離:約1,500km

…となりました。

走行距離に応じた代表的な消耗品費は↓

  1. ガソリン代は10.50円/km(燃費とガソリン単価より)
  2. オイル関係は1.60円/km(10,000kmで16,000円)
  3. タイヤは2.15円/km(夏1.4円/km、冬4.3円/kmを平均)
  4. 距離連動整備は2.75円/キロ

上記合算≒17円/キロ程度。

1,500km走行×17円=2.55万円

その他の固定費は、月1.90万円。

(固定費…車検想定費用、駐車場代、自動車税、任意保険料、楽天モバイル通信費→株主優待で無料期間)、バッテリー、エアコンフィルター、その他メンテナンス費用…などをそれぞれ月割して計算)

変動費+固定費合わせて4.45万円を8月の費用とし、売上13.5万円から差し引くと手残り9.0万円程度でした。

月間稼働時間(30km/h換算)は50.8時間で、売上時給2,661円、手残り時給1,782円。

好調だった7月に続くことは出来ませんでしたが、昨年同月は上回りました。

今後したいこと、興味のあること

  1. 賃貸用不動産の新規購入と融資付け(最優先!)
  2. 記事書き効率upと取組み強化
  3. 新たなブログ収益源を育てる
  4. UberEats配達業の試行錯誤

以上、月報でした!

では!