2025年3月に権利を取得した「4262 ニフティライフスタイル」の株主優待案内が到着していました。
権利日は3月末で年1回優待です。
継続保有期間縛りはなく、保有株数に応じて温浴施設ご優待券か電子ギフトがいただけます↓
保有株数 | 温浴施設優待券 | 電子ギフト |
100株 | 2,000円 | 1,000円 |
500株 | 4,000円 | 2,000円 |
電子ギフトの方が使い勝手は良いですが半額相当に格下げされますし、せっかくの機会なので温浴施設で使えると良さそうですね。
私も今回が初取得でしたが、勝手に誤解していた点もありましたので紹介してみます。
ニフティライフスタイル公式株主優待制度の紹介ページ↓
ニフティライフスタイルから株主優待案内が到着!
ニフティライフスタイルの株主優待案内はコチラです↓
温浴施設の場合は、パンフレットに掲載されている全国42施設の中から選択出来ます。
電子ギフトの場合は、
- WAONポイント(≠WAON POINT)
- Google Playギフト
- nanacoギフト
- 楽天Edyギフト
- Paypayポイント
- amazonギフト
- QUOカードPayギフト
- pontaポイント
- Appleギフトカード
の9種類から選択できるようです↓
寄付する場合も2か所から選択可能です。
ニフティライフスタイル株主優待のちょっとした注意点、利用当日ではなく事前に利用施設の確定・選択が必要
温浴施設の電子チケットに引き換える場合、温浴施設電子チケットの利用までのスケジュール・流れは↓
申込 | パンフレット到着~8/15まで |
---|---|
電子チケット到着 | 9月上旬より順次 |
電子チケット有効期限 | (到着から6か月間?) |
(※電子チケット有効期限についてはヘルプを参考に私が推測したもの、到着後に再度確認してみます)
…となっています。
私の勝手な勘違いですが、
「全国の温浴施設で利用可能な共通チケットがいただけて、たまたま旅先などで機会があれば利用出来る感じかな…?」
…と思っていました。
実際には、
『利用当日ではなく、利用する施設も含めて期限までに確定して申込む必要がある』
…となりますので、気を付けて下さい。
もし、申込期限内に電子チケット使用も出来るしくみであれば、たまたまの訪問機会でも利用直前に手続きが出来て格段に自由度は高まりそうですが…、仕方ないですね。
まとめ
「4262 ニフティライフスタイル」から初取得した株主優待案内が届いていました。
事前に利用施設を確定させる必要があるという点では想定外ではありましたが。
それでもせっかくの機会なので温浴施設でゆっくり疲れを癒してこようと思います!
ニフティ温泉年間ランキングを参考に、5年連続1位となっていた埼玉県「美楽温泉 SPA-HERBS」を選択してみました。
私と奥さんが取得した分、両方とも同じアカウントでいけるかどうか?試しに申請してみましたが、上手くいったかどうかは改めて報告します。
申込期限は2025年8月15日、締切間際です!
ギリギリですがまだ間に合いますので、もし申込忘れている方がいらしたらお早めにどうぞ…。
では。