株式投資 PR

立会外分売 ファンデリーへ参加。1枚獲得し利益確定

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職後の不安定な収入・資産を補うため実践している中の1つが「立会外分売への参加」。

私自身は2022年から本格的に参戦開始。

実践歴は浅いにも関わらず、特に『始値売却を基本戦略』として以降は、小さくとも安定した収益が残せるようになりました。

始値売却戦略を徹底するには、9時直前に素早い確認・売却作業が必須となります。

その点、時間の都合が付けやすい立場も活かせるので、積極的な実践を続けています。

7/2(水)は「3137 ファンデリー」の立会外分売実施日でした。

しっかり参加しました!

結果…!

1枚獲得し始値売却で利益確定出来ました。

立会外分売 ファンデリーに参加し1枚獲得

今回の「3137 ファンデリー」立会外分売の前評判は↓

  • 業績発表:△ 本決算後。今期は黒転予想だが、前期も未達で赤字だったので話半分?
  • 株価調整:△ 発表日から-3.1%。少し調整。値決め日午後に上昇し残念。
  • 株価指標:× PER90倍台。減収続きで僅かな利益なので…。
  • 株価位置:〇 4月に激しい動きはあったが、しばらく400円台で推移。悪くはなさそう
  • 株主還元:〇 株主優待30円+配当0円、利回り7.8%。3月権利は遠いが利回り高い。
  • 流動性:〇  実施24.4万、値決日16.8万株。なんとかなりそう。

…といった感じでした。

2020年以降、5期連続で業績が低迷してしまっていて勢いがありません。

長期投資目線では購入をためらってしまう状況ですが、株主優待の利回りは高く魅力的なので底堅さはありそうです。

流動性面でも不安はありませんし、短期売却前提ですがしっかり参加してみることにしました。

ファンデリー 立会外分売当日の値動き

ファンデリー値動き(分売価格387円)ファンデリー値動き(分売価格387円)

 

分売単価387円に対して、

  • 始値390円(+3円)
  • 高値393円(+6円)
  • 安値384円(-3円)
  • 終値386円(-1

という結果で1枚あたり-300円~+600円という案件になりました。

我が家の当落結果 1枚獲得

我が家では2枚獲得出来ました。

松井証券さんから1枚当選↓

ファンデリー 松井証券 当選ファンデリー 松井証券 当選

 

基本戦略通り始値売却し↓

証券会社 当選枚数 手数料 利益
マネックス 0
野村 0
岡三オン 0
松井 1 0 300
SBIネオ 0
楽天 0
SBI 0
合計 1 0 +300

手数料込で+300円の利益確定となりました。

その他(野村さん失効ライン)

野村証券さんからはMAX500株で参加してハズレでした。

野村證券 ファンデリー 落選野村證券 ファンデリー 落選

 

MAXで参加してようやく抽選が受けられるといった状況でしたね。

まとめ

ファンデリーの立会外分売に参加し、1枚獲得し300円の利益確定が出来ました。

これで2025年の立会外分売/トレード総合計では↓

獲得銘柄数 獲得株数 損益
21 8,100 +231,092

となりました。

そこまで人気化するようには感じませんでしたし、枚数もそこそこあったのでもっと多く当選するかな?と予想していたので意外でした。

1枚あたりの利益も思っていたより伸びませんでしたが、少額でも利益を積み増すことが出来たのはありがたいです。

気を引き締めつつコツコツ取り組んでいきます。

ではー。

立会外分売と相性抜群と言えば、松井証券。

未成年は完全無料&大人も50万円までなら無料の松井証券さんは、立会外分売との相性が抜群の証券口座です!

お子さんがいて立会外分売をするなら、ココは外せません!

・・・モチロン、手数料云々はまずは当たってからの話ですけどね!(笑)

分売価格+1円の結果でも利益が残せる証券会社です!