2025年5月20日権利付最終日は明日5/16(金)です。
逆日歩日数は1日。
今回の対象銘柄は2銘柄のみですが、配当差益や過去の逆日歩をチェックしておきましょう!
2025年5月20日権利株主優待銘柄
まずは5月20日権利株主優待銘柄の基本情報確認です。
銘柄数は2銘柄のみで両方とも貸借銘柄(=制度クロス可能)です。
規制は出ていないので、2銘柄ともこれから仕掛けることが可能です。
最終日(16日)の午後から売禁や10倍適用が発動されることもありますので、少なくとも最終日お昼には日証金HPで規制状況確認をしておくことをおススメします。
さらに余裕があれば、引け前にも最終チェックしておくとより万全です(後場開始後の規制発動は超イレギュラーではありますが)
5月20日権利優待銘柄の概要確認
こちらが5月20日権利優待銘柄の概要です↓
<※5月15日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄名 | 優待内容 | 必要資金 (万円) |
優待価値 (千円) |
規制 |
2678 | アスクル | 自社金券 | 15.2 | 2.0 | |
3549 | クスリのアオキ | 自社金券 | 35.9 | 2.0 |
株数や保有期間での縛りはなく、100株のみ・今回のみ保有でも優待がいただけます。
制度クロスした場合の配当差益と逆日歩確認
では、配当差益と逆日歩を確認してみます↓
<※5月15日終了時点での株価と規制情報に基づいています>
Code | 銘柄 | 株数 | 配当益 | 逆日歩 | ||
今回最大 | 前回 | 5期最大 | ||||
2678 | アスクル | 100 | 231 | 1,280 | 10 | 280 |
3549 | クスリのアオキ | 100 | 85 | 2,880 | 55 | 175 |
なお最大逆日歩は、権利付最終日の終値(と規制状態)によって確定します。
上記は5/15終了時点の株価と規制状態に基づいた計算なので、最終確定まで変動しますが目安にはなります。
以下、もう少し詳しく確認していきます。
2678 アスクル 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年5月配当予定:19円/株
×12.2%×100株≒231円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年11月 | 10 |
2024年5月 | 170 |
2023年11月 | 280 |
2023年5月 | 30 |
2022年11月 | 90 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は1,280円(100株あたり、規制なし)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社金券 | 必要資金 |
100 | 2,000 | 15.2万円 |
LOHACOで利用出来る500円クーポンが4枚いただけます。
501円以上の商品1点につき1枚利用出来る形式なので、厳密には「金券」とは少し違いますね。
LOHACOは日用品や生活必需品はもちろん、幅広い品揃えとなっていますので、消費には困らない優待です…!
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
逆日歩は穏やかで安定した推移となっています。
配当差益での黒字も狙えるかも…?
一般信用在庫も毎度ギリギリまで確保可能ですし、まったり臨めますね。
個人的にクロスデビューに推している銘柄です。
3549 クスリのアオキHD 配当差益と直近逆日歩推移
制度クロス配当差益確認↓
(マネックス証券さん銘柄スカウターより配当情報を参照)
2025年5月配当予定:7円/株
×12.2%×100株≒85円
直近の逆日歩状況(100株あたり円、96ut.comさん情報より)↓
2024年5月 | 55 |
2023年5月 | 60 |
2022年5月 | 90 |
2021年5月 | 175 |
2020年5月 | 15 |
現在の株価+規制状況での最大逆日歩は2,880円(100株あたり、規制なし)
株数に応じた優待内容は以下↓
株数 | 自社金券 | 必要資金 |
100 | 2,000 | 35.9万円 |
300 | 5,000 | 107.5万円 |
3,000 | 10,000 | 1,074.6万円 |
クスリのアオキで利用出来るギフトカードがいただけます。
薬局系で活用し易いですし、利用期限も設定されていないのはありがたいです。
クスリのアオキが身近になくて行けそうにない方は、VISAギフトカードへの交換も可能です(金額はそれぞれ7割程度に目減りしますが)
他にも地方名産品(選択肢少なめ)への交換や、クスリのアオキで1年間何度でも利用出来る割引カードへの交換も可能です。
株主優待情報(ヤフーファイナンス)↓
こちらも逆日歩は穏やかで安定した推移となっています。
ただ株不足は、2023年▲22万→2024年▲68万と一気に悪化してきています。
それでも前期は穏便決着でしたが、どこかで牙をむくこともあるかも…?
多少気にしておいた方が良いかもしれません。
もちろん、実際にその時が来るまでは突撃し続ける…、というのも戦略の1つですね。
まとめ
以上、配当差益と逆日歩状況について制度クロスでの取得候補銘柄を確認してみました。
我が家の方針をまとめておくと↓
Code | 銘柄 | 方針 |
2678 | アスクル | 〇 取得予定 |
3549 | クスリのアオキ | 〇 取得予定 |
両銘柄とも突撃予定です。
ただアスクルに関しては一般信用も確保容易ですし、最終日昼でも出てくるかも…?
コスト数十円ですし、気分次第では一般に鞍替えするかもしれません。
結果がどうあれ、後悔なく迎えられるように納得いくまで悩んで決断しましょう!
では!