月例報告 PR

退職後40か月経過。収支など月例報告記事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職して40か月が経過

4月が終わりました。

2025年も1/3が終了したことに驚きながらも、過ごしやすい気候のうちに作業を進めていきます。

月初には「私にとっての退職の象徴」であるF1日本GP観戦も行ってきました!

日本人ドライバー角田選手が直前にトップチームへと移籍した効果もあり、非常に盛り上がっていました。

F1観戦2024-1F1観戦2024-1

 

F1観戦2024-2F1観戦2024-2

 

サーキットでないだけでなく宿や駐車場の確保など、年々上手に立ち回れるようになり、快適度・お得度でも満足な旅に出来ました。

F1観戦2024-3F1観戦2024-3

 

F1観戦2024-4F1観戦2024-4

 

子供たちがいつまでついて来てくれるか分かりませんが、来年も楽しめるようにまた1年しっかり頑張っていきます。

Uber配達業は過ごしやすいシーズンなので、割の良い配達依頼が激減中。

低単価での売上に固執せずに効率重視を続けたため、手残りはガッツリ減少しています。

その分は自宅で別作業の時間に充てながら過ごしました。

梅雨や暑くなる夏季になり、また稼げる状況が戻って来たら稼働率を上げていきたいです。

厳島神社厳島神社

2025年4月にやったこと

ブログ記事関係

  • 当ブログは毎日更新継続(2022/5/23より継続中)
  • 収益はやや失速

投資関係

  • IPO:2銘柄当選、15.8万円利益確定
  • 立会外分売・トレード:当選なし
  • 株主優待:満足に取得
  • 裁量取引:ポジほぼ変動なし、資産は増
  • 優待先回り投資:1銘柄集中で利確成功

事業用軽乗用車でフードデリバリー

  • 1か月を通して効率の良い配達依頼が激減。1日だけ雨で高稼働あった程度
  • 厳選稼働により、手残りは悪化も売上効率自体はさほど悪化せず
  • 引き続き低単価での諦め稼働は避け、稼げる時期に稼ぐメリハリ狙いを続行

今後したいこと、興味があること

  • 旅ブログの収益化
  • 新たなブログ収益源を育てたい
  • フードデリバリーの試行錯誤と安定化

以下、補足していきます。

ブログ関係

4/26付、サチコ情報です。

Adsenseの合否履歴、登録ページ数

  1. 旅系    (50回不合格、51回目未申請、登録済49/未77)
  2. ペット系  (2回目合格、登録済41/未87
  3. 趣味系   (12回目合格、登録済96/未77)
  4. 当サイト  (12回目合格、登録済721/未1,186)

ブログ収益の推移を公開(イメージ)

Adsense収益を含めたブログ収益の推移を公開するコーナー。

Adsense収益公開における規約上の縛りは以下の通り。

  • 確定額は「正確に公開」すればOK
  • 未確定額正確な公開NG

両方の条件に引っ掛からないように「推移イメージだけ分かるようにしつつ額は伏せた公開」としています↓

blog収益推移2504blog収益推移2504

 

突き抜けた23年7月省略ver.↓

blog収益推移2504ver.2blog収益推移2504ver.2

 

対目標(=生活費10%程度)では↓

blog収益推移2504対目標blog収益推移2504対目標

 

  • 昨年同月比 +37.4%
  • 対目標達成率 5.6%
  • ピークから失速中

引き続きまだまだ。

投資関係

立会外分売/トレード

4月は立会外分売で当選することが出来ませんでした。

ややリスクありそうな案件を含めて何度か全力参加するなど、割と積極的に取り組んだのですが…。

まあ、そういう時期もありますね。

もちろん好評・人気銘柄での当選の方が嬉しいですし、貯運中とでも思っておきます。

今後も継続していきます。

立会外分売への参加報告記事をまとめているカテゴリーです↓

立会外分売/トレード

IPO投資

IPOでは2銘柄に当選することが出来ました。

2勝0敗で月間トータル+157,885円となっています。

ブックビルディング期間が乱高下期間に丸カブリしていた「デジタルグリッド」に当選出来たことが大きかったですね。

GW期間に入りしばらくお休みですが、再開後もモチベーションを維持してコツコツ作業し当選を待ちたいと思います。

株主優待の取得

4月の取得数は19、現物長期保有0、クロス取得19でした。

  • 4月取得数:19
  • クロス費用:19,376円(手数料、金利含む。制度は配当差額加味)
  • 優待額面価値:74,000円
  • 優待実質価値:58,000円

 

  • 額面価値上の収支:+54,624円
  • (実質価値上の収支:+38,624円)

4月はひたすら「くら寿司」に集中していて、うまく波乗り出来たのでそれだけでも満足です。

(波乗り利益は「裁量取引」として集計し、上記集計上の株主優待取得コストとしてはゼロ扱いにしました)

いくつか売禁に阻まれて取得を断念した銘柄はありましたが、優先度を高くしていた銘柄をしっかり確保出来たのでヨシとします。

1年の修行を経て初取得出来たビューティガレージも到着が楽しみです。

裁量取引

裁量取引は、急落・急回復の中でもほとんどポジション入替はしませんでした↓

確定損益 含み前月比 合計 (月末含み)
24年末 (+250万円)
1月末 +96万円 -66万円 +30万円 (+184万円)
2月末 +33万円 -102万円 -69万円 (+82万円)
3月末 +29万円 +22万円 +51万円 (+104万円)
4月末 +94万円 +30万円 +124万円 (+134万円)
5月末
6月末
7月末
8月末
9月末
10月末
11月末
12月末
25年累計 +252万円 -116万円 +136万円

月間損益は確定+94万円、含み損益推移+30万円=4月の裁量取引による資産増減は+124万円でした。

3月時点でたまたまポジションが軽く出来ていたことが功を奏しました。

底で仕込めていればなお良かったですが、うまく波に乗れたのはくら寿司ぐらいです…。

確定損益は信用買い分で期日延長クロスがメインなので、確定といいつつ暫定に近い感覚ですね。

株主優待先回り投資、2025年4月銘柄は利確成功

2022年10月末の権利付最終日前日に、前のめりに購入して始まった本企画。

2025年4月は「3329 東和フードサービス」、常連1銘柄に集中投資でした。

基本戦略通り、権利付最終日まで引っ張って利確に成功。

新たに2025年8月権利分としては「ワイズテーブルコーポレーション」を組入れています。

結果、月末PFは以下です↓

株主優待先回りPF20250430株主優待先回りPF20250430

 

4月売却分の結果は↓

優待先回り投資2504東和フードサービス利確優待先回り投資2504東和フードサービス利確

 

…となりました。

大和コネクト証券で実施されている一般信用キャンペーンに合わせて、2/5に制度から一般へクロスして持ち替えました。

その時点で一旦損益が計上されたため分かり辛くなってしまいましたが、最終日に改めて売却した分との合計で+23,211円となっています。

(別途、キャンペーン分として6,231円分キャッシュバックされるはず)

これまでの損益推移はコチラ↓

含み損益 確定累計 合計
22年10月末 +5,647 +5,647
11月末 +9,609 +9,609
12月末 +20,870 ‐20,190 +680
23年1月末 +13,053 +606 +13,659
2月末 +26,467 +6,120 +32,587
3月末 +26,255 +34,010 +60,265
4月末 +76,563 +43,384 +119,947
5月末 +70,764 +57,079 +127,843
6月末 +20,793 +192,964 +213,757
7月末 +29,928 +212,448 +242,376
8月末 +101,294 +212,856 +314,150
9月末 +123,297 +278,909 +402,206
10月末 +95,325 +307,383 +402,708
11月末 +15,360 +388,250 +403,610
12月末 +50,524 +528,499 +579,023
24年1月末 +86,941 +588,517 +675,458
2月末 +98,551 +627,443 +725,994
3月末 +253,495 +631,403 +884,898
4月末 +153,377 +714,739 +868,116
5月末 +93,327 +790,380 +883,707
6月末 +115,389 +863,952 +979,341
7月末 +39,978 +927,032 +967,010
8月末 +26,479 +929,849 +956,827
9月末 +48,163 +943,485 +991,648
10月末 +36,230 +941,037 +977,267
11月末 +100,476 +993,887 +1,049,363
12月末 +142,862 +1,042,185 +1,185,047
25年1月末 +58,856 +1,115,988 +1,174,844
2月末 +20,426 +1,122,614 +1,143,040
3月末 +79,359 +1,155,813 +1,235,172
4月末 +101,726 +1,179,024 +1,280,750

乱高下相場も乗り切り、順調ですね。

事業用軽乗用車でフードデリバリー開始企画

軽乗用車(N-BOX)でUberを始めてみよう!というこの企画。

2023年3月頃から本格稼働し、当初は売上最大化を目指して試行錯誤。

しかし沢山走ったのに売上が低調・頭打ちとなった月をきっかけに、2023年12月頃から効率最大化を目指した戦略へと鞍替え(そのまま現在も採用中)。

『自宅待機&夜間中心、高効率・高報酬を少数狙いうち』というスタイルです。

4月売上&走行距離は↓

  • 売上:約7.6万円
  • 走行距離:約900km

…となりました。

走行距離に応じた代表的な消耗品費は↓

  1. ガソリン代は10.50円/km(燃費とガソリン単価より)
  2. オイル関係は1.60円/km(10,000kmで16,000円)
  3. タイヤは2.15円/km(夏1.4円/km、冬4.3円/kmを平均)
  4. 距離連動整備は2.75円/キロ

上記合算≒17円/キロ程度。

900km走行×17円=1.53万円

その他の固定費は、月1.9万円。

(固定費…車検想定費用、駐車場代、自動車税、任意保険料、楽天モバイル通信費→株主優待で無料期間)、バッテリー、エアコンフィルター、その他メンテナンス費用…などをそれぞれ月割して計算)

変動費+固定費合わせて3.43万円を4月の費用とし、売上7.6万円から差し引くと手残り4.2万円程度でした。

売上時給2,530円、手残り時給1,388円。

売上が減って固定費負担が重くなるため、手残り時給低下はある程度仕方ないとして。

依頼を厳選しているため、売上時給の水準としてはさほど悪化しなかったのは狙い通り。

昨年4月の売上時給2,000円割れと比べればかなり良くなりました。

5月も引き続き売上・手残りともに厳しい時期が続くと思いますが、配達に頼って効率を下げることなく、他に時間を振り向けて過ごすつもりです。

今後したいこと、興味のあること

  1. 記事書き効率upと取組み強化
  2. 新たなブログ収益源を育てる
  3. UberEats配達業の試行錯誤

以上、月報でした!

では!