株主優待取得 PR

2025年4月末権利株主優待銘柄、逆日歩結果発表。次回に向けた戦略メモ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年4月末権利銘柄の逆日歩が発表されました。

2025年4月末権利株主優待銘柄の逆日歩結果

逆日歩結果です(すべて100株あたり円優待取得最低単元が複数の場合青字記載)↓

Code 銘柄名 逆日歩
(@100株,円)
優待取得
最低単元
規制
1766 東建 2,590   停止
2198 IKK 1,440   停止
2294 柿安 4,265   停止
2438 アスカネット 60  
2593 伊藤園 315  
2695 くら 20   停止
2751 テンポス 5,760   注意
2910 ロックフィ 295 (*2) 注意
3121 マーチャント 0 (*60) 停止
3134 Hamee 0   停止
3180 ビューティ 0  
3329 東和FS 1,680  
3843 フリービット 205 (*5) 停止
(最終日PM)
3903 gumi 0 (*5) 注意
4382 HEROZ 1,000 (*7) 停止
6630 ヤーマン 80   停止
8079 正栄食 1,000  
8917 ファースト住 335   停止
9279 ギフト 1,500   注意
9603 HIS 0  
9627 アイン 1,150  

ガッツリ高額となった銘柄は、事前に警戒出来た常連銘柄がほとんどでした。

意外にお高めだったのはギフトHDで、注意喚起が出ても穏やか傾向が少し崩れましたが…、まだ長期優遇+自己消費ならギリギリ黒字が残せる水準です。

くら寿司は2年連続で売禁から激安、昨年の様に権利落ち日に上昇?!とは行かなかったので制度クロス早仕掛けが大勝利展開となっています。

Francfranc効果が読めなかったアインHDは一般信用に変えたのですが、配当差益大きいので今期は制度でも十分でしたね。

我が家で実際に制度クロスした結果

我が家で実際に制度クロスしていた結果は以下となりました↓

Code 銘柄 株数 逆日歩 配当差益 優待価値
2695 くら寿司 1,000 200 0 20,000
2751 テンポス 100 5,760 109 8,000
2751 テンポス 100 5,760 109 8,000
3180 ビューティガレ 100 0 97 4,000
8079 正栄食品 100 1,000 366 2,000
8079 正栄食品 100 1,000 366 2,000
9279 ギフト 200 3,000 268 3,000
9279 ギフト 200 3,000 268 3,000
9824 泉州 100 1,100 854 0
9824 泉州 100 1,100 854 0
合計 21,920 3,291 50,000

くら寿司が理想的でした。全体相場急落中に単価差まで取れたのでもう言うことナシです。

テンポスは覚悟の上なので問題なく、ギフトの方がむしろ残念かも。

売禁が相次いだ効果で正栄食品に流れ込んでくるかな?と少し心配していたので、そこそこで済んでくれて良かったです。

ビューティーガレージは初取得なので到着が楽しみです!

そもそも配当差益?約12.2%??

…という方は、塩漬けマンさんのYoutubeが私には一番分かり易かったのでご参考まで↓

2026年4月末株主優待取得に向けた戦略メモ

長期縛り・優遇狙いでの仕込、今回実行分

Code 銘柄 縛り 優遇 要空月 要単月
2198 IKK 10 4/10

先行して仕込んだものの、売禁で肝心の単元が取れなかったので…。

来年4月から仕切り直し=今年10月は無意味なのでスルーします。

長期縛り・優遇で仕込済、年間要注意リスト

仕込んだ銘柄のうち『空クロスが必要/単元株保有が必要』は要注意。

前月までに仕込済の銘柄も含めた「私の保有一覧」です↓

Code 銘柄 縛り 優遇 要空月 要単月
2590 Dydo 720 120/720
※200
3539 ジャパンミート 7
4936 アクシージア 1 1/7
※200
7545 西松屋 220/820
8276 平和堂 220/820
※300
2685 アダストリア 8 2/8
3387 クリレス 2/8
※400
3612 ワールド 2/8
3922 PR TIMES 8 2/8
6264 マルマエ 2 2/8
2749 JP 3/9
※500
2802 味の素 9 3/9
3397 トリドール 3/9
※200
3561 力の源 3/9
3563 F&L 3/9
3839 ODK 3/9
4718 早稲アカ 3/9
4917 マンダム 9 3/9
4994 大成ラミック 9 3/9
6157 日進工具 9 3/9
7296 FCC 3/9
※200
7840 フラベ 3
※200
9347 日本管財 3/9
2198 IKK 10 4/10
(26/4~)
3180 ビューティ 10 4/10
6309 巴工業
(非貸借)
4 4/10
※200
9279 ギフト 4/10
9824 泉州電業 4 4/10
2809 キユーピー 5 5/11
3139 ラクトジャパン 5 5/11
3201 日本毛 11 5/11
8923 トーセイ 5 5/11
2702 マクドナルド 6/12
3457 AndDo 6
3688 CARTA 6/12
4482 ウィルズ 12 6/12
※700
4985 アース製薬 6/12
6036 Keeper 12 6/12
3405 クラレ 12
※1,000
4911 資生堂 12

うっかり権利月に単元株保有せずとも、長期条件を満たし続けられる「最悪ほっといても大丈夫銘柄」は除外しています。

4月も刈り取り、仕込みともしっかり対応出来ました。

5月は月末だけですが、空クロスがキユーピー・ラクトジャパン・トーセイと多めなので気を付けます。

その他、早仕掛けの時期など

2025年4月末のデータと体感から来期に活かせそう?な内容を残しておきます。

半年後と1年後の逆日歩日数(予定)は↓

権利日 逆日歩日数
2026年4月末 1日
2025年10月末 4日

半年後は4日、MAXが重いですが常連テンポスとかどうなることやら…。

一般信用も上手に活用したいですね。

制度売禁前の早仕掛けが狙えた時期は?

今回、権利日までに売禁となった銘柄について、規制実施日は以下でした。

Code 銘柄名 実施日 逆日歩結果
1766 東建 2025/4/25
2198 IKK 2025/4/25 MAX
2294 柿安 2025/4/24 高額
2695 くら寿司 2025/4/25
3121 マーチャント 2024/10/9
3134 Hamee 2023/7/18
3843 フリービット 2025/4/25
(当日PM)
4382 HEROZ 2025/4/22 高額
6630 ヤーマン 2025/4/9
8917 ファースト住建 2025/4/25

特に赤字にした7銘柄は売禁実施が最終週に入ってからなので、タイミング的には早仕掛けで売禁回避が現実的に狙えそうな銘柄でした。

ただ結果的にアイケイケイ、柿安、HEROZは高額逆日歩でしたので…、覚悟と慎重な選択は必要ですね。

まとめ

権利取得お疲れさまでした!

意外な高額がほぼなかったので、結果に大きな衝撃は受けずに済みました。

コンサバとも思われた売禁銘柄からの結果は高安バラバラで、温度感を察する難しさは感じてしまいました…。

くら寿司が最高の出来でしたが、初取得のビューティガレージや一般で取得した巴工業なども到着が楽しみです。

さて…、次は5月です。

権利日 権利付最終日 逆日歩日数
5月15日 5月13日 1日
5月20日 5月16日 1日
5月末 5月28日 3日

5月15日権利はすぐやって来ますが、逆日歩高額常連のサツドラだけなのでスルーになりそうです。

5月20日権利は2銘柄のみですがどちらも非常に使い勝手の良いアスクルとアオキ。

特にアスクルは一般信用在庫も豊富で制度信用逆日歩も安定して穏やかが続いているので「最もクロスデビューにふさわしい銘柄」と勝手に認定しています。

5月末も月末にしては銘柄数少なめですが、大黒天物産のブドウは絶品ですし、クリエイトSDの薬局金券も魅力的…などなど。

逆日歩日数3日ですが、一般信用や制度早仕掛けなども上手に活用しつつ、お得を確保したいですね。

ではー。