UberEats軽乗用車での稼働記です。
昨晩はこれまでにない『強力な雨クエスト』が発生していました…!
もし今後も同じ傾向で出現してくれるなら、メリハリ稼働の優位性がさらに上がるかも?
日跨ぎクエストも来週から変化する「過渡期」なので、最初が甘いだけかもしれませんねー。
2025年4月11日夕方、UberEatsに強力な雨クエスト出現!
昨夜出現していた雨クエストはこちらです↓
これまで発生していた雨クエストは、1件あたり100円~300円の上乗せ程度でした。
おそらく悪天候度合や注文の多い曜日かなどによって調整され、多くの場合は100円~200円、300円は非常に稀…といった頻度。
今回の強力な雨クエストと比較すると…↓
4/11強力版 | 従来100円 | 従来300円 | |
1回目 | +1,350円 | +150円 | +450円 |
2回目 | +450円 | +50円 | +150円 |
3回目 | +900円 | +100円 | +300円 |
4回目 | +900円 | +100円 | +300円 |
5回目 | +900円 | +100円 | +300円 |
6回目 | +900円 | +100円 | +300円 |
7-12回目 | 各+100円 | 各+100円 | 各+300円 |
(~6回目完了で) | +5,400円 | +600円 | +1,800円 |
(~12回目完了で) | +6,000円 | +1,200円 | +3,600円 |
効率が圧倒的に良いです…!(特に~6回目完了時)
これまでは1回目の上乗せが1.5倍・2回目は0.5倍というちょっとした傾斜配分がされていましたが、強力版では3-6回目も強くて7-12回目はオマケ程度という配分に。
6回配達というと順調なら2時間で片付けられるぐらいの量ですし、クエスト時間ピッタリに稼働開始出来なくても十分戦えます。
なら6回目まで頑張るか…!という、ちょうど良いモチベーションアップに繋がりました。
実際に稼働してみた結果
所用を済ませ19時過ぎから稼働開始。
雨はほぼ降っていない+「需要の高いエリア」表示になっている店舗は近隣にまったくないという状況…。
あっという間にピークタイムは過ぎ、配達員も十分足りていそうな気配。
クエスト期限の22時までに確実に6回配達を済ませるため、かなり安い依頼もノータイムで引き受けつつ、空車状態でもアチコチ走り回りました。
結果…。
21時40分過ぎに無事6件目を受けられて、5,400円分の雨クエスト報酬を獲得。
通常料金と合わせて8,000円程度の売上になりました↓
(※雨クエとは別に深夜帯に約1,000円で1件配達したので、合計表示は7件9千円台)
ただ、帰路も合わせて総走行距離は80km程度だったので…、目標効率100円/kmにちょうど落ち着き、メチャクチャ美味しい稼働というほどではなかったかもしれません。
やはり低単価案件全受け+空車で走り回るとしっかり効率落ちますね…。
それでも、ここ最近は目標効率に合う依頼がまったくなくてほとんど配達出来ていないことを考えると良かったです。
2025年4月14日週からは日跨ぎクエストも2本立てへ。個人的には歓迎かも…?
週明けからは日跨ぎクエストも変化します。
3月末ぐらいに予告されていましたので、満を持してという感じでしょうか。
月~木の平日クエストと、金~日の休日クエストに分割されました↓
完遂回数を合計すると現在保有している日跨ぎクエストよりも多くなるため、両方完遂は厳しいですね。
ただ個人的には、クエスト完遂にこだわらない稼働方針ということもあり、悪くない変更だなと思っています。
何より、この変更を機に『1件あたりのクエスト報酬は当然下げてくるだろうな…』と身構えていました。
その点は基本75円/件で現在の水準キープですし、週末の3段階目はむしろ少しだけアップしています…!
1段階目のハードルは下がりましたし、単価の安い閑散期はこれぐらいで良いです。
今後、
- 1件当たりの単価がどう変化していくか?
- 平日/週末のクエスト回数変化は連動するのか?
…といった、まだ分かっていない仕様がどうなるかにも寄りますが。
現時点ではむしろ歓迎しています。(少数派?)
まとめ
UberEatsで強力な雨クエストが出現しました。
日跨ぎクエストと合わせて変化していく時期なのかもしれませんね。
どちらも今後どのような仕様になっていくか分からない部分はありますが、現時点では私のスタイルとして歓迎出来る変化でした。
ただ、雨クエストは強力で収入への影響が大きい反面、SNSでは出現していなかった方も見かけましたので…。
運営による謎の匙加減で左右されてしまう要素部分が大きくなるのは、正直微妙です…。
それなら基本配達料金に一律上乗せしてくれた方が焦り・偏り・モヤモヤが減るのにな、とは思ってしまいますね…。
これからも良い距離感を保ちつつ、上手に活用していきたいです。
では。